QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2013年10月14日

ミカワシオガマ(1)


いよいよ、師匠に情報頂いたミカワシオガマが登場です。
しつこいかもしれませんが、3回に分けてアップして行きます。
年に限られた期間しか一般開放しない、ラムサール条約で守られた豊田市の矢並湿原。師匠の情報がなければ、見られませんでした。ありがとう、師匠&先生。

ミカワシオガマ(1)

<アオツヅラフジの実>
ミカワシオガマ(1)

ミカワシオガマ(1)

<ツリバナ>
マユミ、コマユミにも似てるが、果実が5個で、ツリバナに間違いなし。
ミカワシオガマ(1)

ミカワシオガマ(1)

ミカワシオガマ(1)

ミカワシオガマ(1)

ミカワシオガマ(1)

<ヘビノボラズ>
ミカワシオガマ(1)

ミカワシオガマ(1)

<ミカワシオガマ&シラタマホシクサ>
ミカワシオガマ(1)





Posted by 吾亦紅 at 02:20
この記事へのコメント
師匠の情報のおかげです。
この花は、昔にも、葦毛湿原周辺でも見たことがなかったので、大変、うれしいです。ありがとうございました。
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2013年10月15日 04:47
ミカワシオガマ、迫力があります。
こちらで見れるのとは、親子ほどの違いです。見に行かれてよかったですね。
Posted by 葦毛一太郎 at 2013年10月14日 23:04
ななさん先生は本当にやさしい方ですね!いつも、ありがとうございます。
とりあえず、お礼まで。
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2013年10月14日 21:14
写真のモデルの名前必要でしょうか?
シラタマホシクサ・ミカワシオガマはOKですね。青い実はアオツヅラフジ。赤くてぶら下っているのか゛ツリバナ・もう一つの赤い実がヘビノボラズの実 菊はシラヤマギクと書いてありましたが葉その他確認してませんので??です。ごめんなさい。
Posted by なな at 2013年10月14日 19:59
いつも、指摘していただき、助かります。人の名前、土地の名前を間違えるのは非常に失礼なこと。ありがとうございます。先生がおっしゃるように、どこの自然でも大切にしてゆきたいですね!
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2013年10月14日 08:51
おはようございます。
見に行くきっかけを教えて下さった師匠に私もとても感謝しています。
気なっているのですが八並湿原ではなく矢並湿原だと思うのですが……本当にクレーマーですね。。。
それにしても花咲き乱れる湿原も良いですね♪ 多分あの場所は日照時間が限られるのかなと思いました。湿原の花達は吹き渡る風は好みでも西日を嫌います。大切に守りたいしほんの少し人間がお手伝いし残して行きましょう。豊かな自然。大切な葦毛湿原もね。。。
Posted by なな at 2013年10月14日 07:35