QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2013年09月29日

比丘尼 その2

昨日の続きです。

比丘尼 その2

<タムラソウ>
比丘尼 その2

<キキョウ&タムラソウ&ワレモコウ>
比丘尼 その2

<オケラ>
比丘尼 その2

<ホタルガ>
一時、見られなかったが、また、現れました。
比丘尼 その2



Posted by 吾亦紅 at 07:30
この記事へのコメント
書込みなくても、元気ならいいですよ!タニジャコウソウ今日も、以前一緒に行ったクロムヨウランの近くでも、満開でした。
師匠も忙しく、まだ見ていないようです。湿原のすぐ近くで見られますから、師匠に声かけてみてください。
おっしゃる通りで、写真撮ることに夢中で、花、葉、茎等々じっくり観察していません。だから、いつまでたっても、覚えられないのです。
今日も、オケラとコウヤボウキ見てきましたが、何とか葉の違いで分かった気がしました。
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2013年09月29日 21:25
チャチャ入れなくてごめんなさい。心配して頂きありがとうございました。
私もタニジャコウソウ見たいです。
一太郎さんの様に健脚ではないので楽して見れる所ないですか?
オケラの花マスターですね。此花は魚骨ガクが有名です。ガクが魚の骨にそっくりですょ。
写真撮る手を止めて花の回り見て楽しんで下さいね。
Posted by なな at 2013年09月29日 20:36