QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2013年09月16日

台風被害速報

葦毛湿原に昼過ぎ、様子を見に行きました。
あちこちで倒木が見られました。
広場までは通行可能です。
細かい木は別として、手で動かせる大きな木は
横によけておきました。
問題は湿原への3カ所の出入り口のうち
二つは通行不能状態。唯一、入り口標識のある
経路のみは、倒木はあるものの、かいくぐれば侵入できるといった状態です。湿原の中は一見した限り、見かけは問題なさそうでした。
20日にシンポジウムの後、観察会があるはず、このままでは支障をきたしそうな状態でした。

<出口標識のある侵入経路>
入れません。
台風被害速報

<西口広場側侵入経路>
通行不能
台風被害速報

<東屋の排水溝>
台風被害速報

簡単に流れるようにはしました。
台風被害速報

台風被害速報

<入り口標識侵入経路>
何とか入れます。
台風被害速報


我が家は近所の(大分離れてる)病院の看板が飛んできてました。畑はゴーヤ、日日草、バジルなど全滅。
とりあえずは、土の柔らかいうちに、支柱のみ抜きました。
ナス以外の野菜は皆、抜いておきました。整理は明日以降。
台風被害速報

台風被害速報




Posted by 吾亦紅 at 15:28
この記事へのコメント
私は見回りだけ。
明日、復旧作業やると会長から電話がありましたが、仕事が2か所あり、不参加。申し訳ない気持ちです。
師匠はおそらく参加でしょう。
参加される皆さんご苦労様です。明後日なら空いてるのに。
Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2013年09月16日 21:08
見回りご苦労様でした。
Posted by なな at 2013年09月16日 20:14
あれだけ風が強いと、損壊もやもうえなかったかも?解体もお金がかかるでしょうに。いっそ、倒壊の方がよかったかも?でも、決心がつきましたか。踏切の難しいですよね!私の、ぼろアパートも築年数からいえば似たようなものですから、その不安で寝られませんでした。
看板の件、車よく見てませんがやばいかも?
湿原の件、余分なことしたから、召集かかるかもしれませんよ!役所の許可もらってたら20日に間に合いませんから。無許可、チェンソー。それか、午後の部は中止かも?私は畑の片づけは時間かけてゆっくりやりますよ。

Posted by 吾亦紅吾亦紅 at 2013年09月16日 19:23
相当な被害ですね。
湿原のなかは、教育委員会、県の許可が
ないと勝手に手がだせません。
看板、車に当たらなかったですか。
私も、家の周りの片づけです。
我が家の築50年は越えている物置にしている家の屋根と壁の一部が損壊していました。
解体しょうと思っていましたが、これで決心がつきました。
Posted by 葦毛一太郎 at 2013年09月16日 16:57