2013年09月03日
ミヤマウズラ
葦毛湿原にも、何株か見られるミヤマウズラですが、なかなか、花開いてくれず、待ちきれず、知人に、手ごろな場所として、愛知県民の森に案内していただきました。こちらは、逆にもう終わりかけ、同じ愛知県でも、開花時期がこんなに違うのか、自然の不思議です。案内人に感謝です。




<岩肌に生息する植物>




<岩肌に生息する植物>
Posted by 吾亦紅 at 22:45
この記事へのコメント
ありがとう。
そちらこそあちこち連れまわしてしまいましたが、持病は大丈夫ですか?
腰は大丈夫ではないが、歩くのは大丈夫!今朝、師匠のブログで自然歩道のミヤマウズラ開花情報あり。家に立ち寄り、聞いてみると、岩崎自然歩道の上の方でガックリ。昨日歩いたので、今日は、シュスランの様子と周辺散策予定でしたが、悪い虫が騒ぎだし、探しに行ってしまいました。なかなか見つからず。でも、ななさんのあの姿を思い出し、諦めず、何往復もして3株見つけました。おまけに、駐車場近くで、思いもよらないサネkァズラまで見つけてラッキー。
そちらこそあちこち連れまわしてしまいましたが、持病は大丈夫ですか?
腰は大丈夫ではないが、歩くのは大丈夫!今朝、師匠のブログで自然歩道のミヤマウズラ開花情報あり。家に立ち寄り、聞いてみると、岩崎自然歩道の上の方でガックリ。昨日歩いたので、今日は、シュスランの様子と周辺散策予定でしたが、悪い虫が騒ぎだし、探しに行ってしまいました。なかなか見つからず。でも、ななさんのあの姿を思い出し、諦めず、何往復もして3株見つけました。おまけに、駐車場近くで、思いもよらないサネkァズラまで見つけてラッキー。
Posted by 吾亦紅
at 2013年09月04日 12:22

ミヤマウズラ可愛いですね。
腰大丈夫でしたか?
腰大丈夫でしたか?
Posted by なな at 2013年09月04日 07:00