2013年07月29日
植物園3
<ハスいろいろ>






この後、どうなって行くのかな?
また、”ポン”とはじける音を一度、聞いてみたいものだが、朝早く行き、じっと待つことができない私。
この後、どうなって行くのかな?
また、”ポン”とはじける音を一度、聞いてみたいものだが、朝早く行き、じっと待つことができない私。
Posted by 吾亦紅 at 05:56
この記事へのコメント
皆さん、楽しんでますね!仕事が中止となり、先ほどから1時間余り、ネットで調べましたがありませんね!
やはり、新種かな?朝、師匠の家の近くの田んぼの一角にユウスゲが咲いているとアンドーナツさんに聞き行きましたが、蕾。赤岩寺のハスを見て帰宅。昨日、初盆が終わりました。先日、礼服、ジャンパーなどの冬物をやっと、クリーニングに出しました。量が多いのでお代は後でと言ってくれました。今日は、告別式などの参列者名簿、香典の整理がやっとできそう。
喪中はがきはまだ早いのですかね?
やはり、新種かな?朝、師匠の家の近くの田んぼの一角にユウスゲが咲いているとアンドーナツさんに聞き行きましたが、蕾。赤岩寺のハスを見て帰宅。昨日、初盆が終わりました。先日、礼服、ジャンパーなどの冬物をやっと、クリーニングに出しました。量が多いのでお代は後でと言ってくれました。今日は、告別式などの参列者名簿、香典の整理がやっとできそう。
喪中はがきはまだ早いのですかね?
Posted by 吾亦紅
at 2013年07月29日 09:14

謎の植物で楽しめますね。
姿から、この時期の命名として打ち上げ花火
いいですね。これはもう博士に聞くしかないですね。しかし、なかなか出会えない。
姿から、この時期の命名として打ち上げ花火
いいですね。これはもう博士に聞くしかないですね。しかし、なかなか出会えない。
Posted by 葦毛一太郎 at 2013年07月29日 07:49
おはようございます。一太郎さんにもウチアゲハナビ連絡してしまいましたょ(笑)
ハスの花托よりもそっちの方が今は興味深々です。おかげで調べたらセンコウハナビと言う名前の植物があったのでウチアゲハナビありかなと夜中に知人と長電話して盛り上がってしまいました。
本題ハスの花托の中の種子は炒って食べると美味しいそうですょ。私はまだ食べた事無いですが……ぎんなんも茶封筒に入れて電子レンジだそうですからハスの種子もやってみたらどうですか?酒肴になるかも(笑)
ハスの花托よりもそっちの方が今は興味深々です。おかげで調べたらセンコウハナビと言う名前の植物があったのでウチアゲハナビありかなと夜中に知人と長電話して盛り上がってしまいました。
本題ハスの花托の中の種子は炒って食べると美味しいそうですょ。私はまだ食べた事無いですが……ぎんなんも茶封筒に入れて電子レンジだそうですからハスの種子もやってみたらどうですか?酒肴になるかも(笑)
Posted by なな at 2013年07月29日 07:13