2019年10月28日
愛知県民の森(1)
10月24日
<キッコウハグマ>
大分咲き始めてきました。






<センブリ>
未だ咲き始めですが、草刈に会い、群生箇所もありましたが、無くなっていました。



<センボンヤリ>


<蝶>
この時期なら、アサギマダラも居るはずですが、花が少ない所為か、この日は出会えず。

お疲れ様と言いたい、羽根の状態。


<県民の森の植物冊子>

こういう冊子を販売しているのに、花が開花前に、草刈するため、出会うこと出来ず!代表例はセンブリ、リンドウ、アケボノソウなど。もう少し、草刈のタイミングを考えて欲しいと願うばかりです。
<キッコウハグマ>
大分咲き始めてきました。
<センブリ>
未だ咲き始めですが、草刈に会い、群生箇所もありましたが、無くなっていました。
<センボンヤリ>
<蝶>
この時期なら、アサギマダラも居るはずですが、花が少ない所為か、この日は出会えず。
お疲れ様と言いたい、羽根の状態。
<県民の森の植物冊子>
こういう冊子を販売しているのに、花が開花前に、草刈するため、出会うこと出来ず!代表例はセンブリ、リンドウ、アケボノソウなど。もう少し、草刈のタイミングを考えて欲しいと願うばかりです。
Posted by 吾亦紅 at 00:00
この記事へのコメント
セキレイ湖辺りはミヤマウズラやクモキリソウ、ナツエビネのときくらいしか行きませんが、滝まで行っても余り花はありませんね!
こういう状況はここだけではありませんし、どこも、盗掘や自然環境の変化で、山野草は年々減るばかりで、残念ですね!
こういう状況はここだけではありませんし、どこも、盗掘や自然環境の変化で、山野草は年々減るばかりで、残念ですね!
Posted by 吾亦紅
at 2019年10月29日 09:57

数年前からランニングイベント開催の前にきれいさっぱり草刈りされて花がなくなりました
ずっと奥の明治記念林かセキレイコ湖まで行けば刈り取られはなくなりますが花は少ない
訪問者数が減少してしまったのでしょうがこれでますます減少してしまうでしょう
ずっと奥の明治記念林かセキレイコ湖まで行けば刈り取られはなくなりますが花は少ない
訪問者数が減少してしまったのでしょうがこれでますます減少してしまうでしょう
Posted by karitorare hana at 2019年10月28日 10:33