2019年05月27日
葦毛湿原と周辺
5月25日
<トウカイコモウセンゴケ>
早くも、トキソウは終盤を迎え、それに代わり、トウカイコモウセンゴケが咲き始めました。

ウスギムヨウラン、黄色エンシュウムヨウランが綺麗に開いたものを見たく、リベンジ。
<ウスギムヨウラン>
いつも、おちょぼ口程度に開いたものしか、見たことが無く、今回は、タイミングよく、リベンジの甲斐がありました。




<黄色のエンシュウムヨウラン>
この子は今まで、完全に開いたものは見たことありませんでした。ラッキー!!


<エンシュウムヨウラン>



<トウカイコモウセンゴケ>
早くも、トキソウは終盤を迎え、それに代わり、トウカイコモウセンゴケが咲き始めました。
ウスギムヨウラン、黄色エンシュウムヨウランが綺麗に開いたものを見たく、リベンジ。
<ウスギムヨウラン>
いつも、おちょぼ口程度に開いたものしか、見たことが無く、今回は、タイミングよく、リベンジの甲斐がありました。
<黄色のエンシュウムヨウラン>
この子は今まで、完全に開いたものは見たことありませんでした。ラッキー!!
<エンシュウムヨウラン>
Posted by 吾亦紅 at 05:00
この記事へのコメント
先日はハルザキヤツシロラン、ハランの案内ありがとうございました。
すみません、小国神社は限られた花しかしりません。むしろ、ウスギムヨウランが沢山あること知れて感謝します。
すみません、小国神社は限られた花しかしりません。むしろ、ウスギムヨウランが沢山あること知れて感謝します。
Posted by 吾亦紅
at 2019年05月28日 10:05

エンシュウムヨウラン、私のフィールドである小國神社・境内地にもあるかな?
ウスギムヨウランならたくさんあるのですが。
ウスギムヨウランならたくさんあるのですが。
Posted by 低山 at 2019年05月27日 11:12