2018年06月23日
葦毛湿原
6月22日
<オオバトンボソウ>
ここまで、綺麗に残っているのは珍しく、殆ど、虫に食われたり、折れたりしてしまいます。


<ネジバナ>


<ヒヨドリジョウゴ>
つる性でこの子もヨウシュウヤマゴボウに撒きついていました。私はこの赤い実が大好きです。

ヒヨドリジョウゴには茎に産毛がありますが、マルバノホロシには無いそうです。
<オオバトンボソウ>
ここまで、綺麗に残っているのは珍しく、殆ど、虫に食われたり、折れたりしてしまいます。
<ネジバナ>

<ヒヨドリジョウゴ>
つる性でこの子もヨウシュウヤマゴボウに撒きついていました。私はこの赤い実が大好きです。
ヒヨドリジョウゴには茎に産毛がありますが、マルバノホロシには無いそうです。
Posted by 吾亦紅 at
05:00
2018年06月23日
マメヅタラン
6月17日
<マメヅタラン>
もう終わっていましたが、初見ですのでアップしました。


<イワカガミの花後>
何色だったのだろうか?

<ジガバチソウ花後>
やはり、似たような環境で育つんですね!

<オオバジャノヒゲ>

<イチヤクソウ>

<カキノハグサ>

その種子。

<キノコ>
なんだろう?
<マメヅタラン>
もう終わっていましたが、初見ですのでアップしました。
<イワカガミの花後>
何色だったのだろうか?
<ジガバチソウ花後>
やはり、似たような環境で育つんですね!
<オオバジャノヒゲ>
<イチヤクソウ>
<カキノハグサ>
その種子。
<キノコ>
なんだろう?
Posted by 吾亦紅 at
00:00