QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2018年06月11日

ミミカキグサ

6月7日
<ミミカキグサ>


<モウセンゴケ>


<トウカイコモウセンゴケ>

<ハッチョウトンボ>


<ママコノシリヌグイ>なんで、こんなかわいい花にこんな名前が付いたのか調べると、「ママコノシリヌグイ」というのは和名であり、つまり「継子の尻拭い」の意味です。 継子のお尻を拭う為に使うと言うことを指している。継子とは、血のつながりのない子。実子でない子。つまり継母が、継子の尻を拭う時は、こんな刺刺のママコノシリヌグイの茎で拭うという意味である。 実際、継母がママコノシリヌグイで継子の尻を拭ったかどうかはわかりませんが、昔は継母が継子に対して、いじめ的な行為が行われて来たと言う証拠であり、その例えということなんでしょうね。ああ恐ろしや~恐ろしや~。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00