QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2018年06月10日

本日の葦毛湿原

6月10日。
ノハナショウブはピークを過ぎ、カキランが最盛期。モウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケはお天気さえ良ければ、これから見頃を迎えるでしょう。コクランが少しずつ、咲き始めました。オオバトンボソウはもう、少しです。
<コクラン>


<カキラン>


<モウセンゴケ>


<トウカイコモウセンゴケ>

<オオバトンボソウ>

<クチナシ>

<キクラゲ>

  


Posted by 吾亦紅 at 13:14

2018年06月10日

イワガラミ

6月3日
ホシザキイナモリソウ目的でいきましたが、イナモリソウは殆ど終わっていました。
<イワガラミ>


イワガラミに似たものでツルアジサイというものがあります。調べると、この二種は、いずれもアジサイ科(旧ユキノシタ科)に属し、姿はよく似ていますが別々の属になっています。ツルアジサイはアジサイやノリウツギと同じくヒドランゲア(アジサイ)属の植物です。これに対してイワガラミは、スキゾフラグマ(イワガラミ)属で、従兄弟くらいの縁戚関係でしょうか とありました。区別の仕方はツルアジサイの装飾花には4枚のガク片があるのに対し、下の写真のようにイワガラミでは1枚しかないのです。

<イナモリソウ>

<オオヤマルリソウ>

<コナスビ>

これも?

<ムラサキシキブ>

<シタキソウ蕾>

<ツチアケビ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00