2018年06月09日
2018年06月09日
ヒトツボクロ
6月5日
<ヒトツボクロ>
一つ黒子 ラン科 ヒトツボクロ属 。名前の言われは、裏面が紅紫色を帯びる一つ葉を黒子(ほくろ)に例えたのではなかろうかという説。今一、ピントきませんが。
初見の花です。花友さんの案内で他の場所で蕾を確認。未だ早そうなので、別の場所を散策。一度目は見つからず、帰りに葉を発見。よく見ると、花が開いていました。同じ場所で、14株の開花を確認。ラッキー、花友さんに感謝!





ヒトツボクロの葉。5月29日、別の場所です。

葉の裏側の色は茶褐色。

<ニガナ白花>

<ジガバチソウ>

<タツナミソウ>

<ギンリョウソウ>



<ヒトツボクロ>
一つ黒子 ラン科 ヒトツボクロ属 。名前の言われは、裏面が紅紫色を帯びる一つ葉を黒子(ほくろ)に例えたのではなかろうかという説。今一、ピントきませんが。
初見の花です。花友さんの案内で他の場所で蕾を確認。未だ早そうなので、別の場所を散策。一度目は見つからず、帰りに葉を発見。よく見ると、花が開いていました。同じ場所で、14株の開花を確認。ラッキー、花友さんに感謝!
ヒトツボクロの葉。5月29日、別の場所です。
葉の裏側の色は茶褐色。
<ニガナ白花>
<ジガバチソウ>
<タツナミソウ>
<ギンリョウソウ>

Posted by 吾亦紅 at
00:00