2018年05月06日
葦毛湿原の今
5月6日
ハルリンドウが終わり、ミカワバイケイソウも終盤を迎えています。
今、見頃なのはカザグルマ(てっせん)。今日、トキソウ2株、バイケイソウの開花を確認。これから、1週間くらいで見頃を迎えるでしょう。ハンカイソウも蕾が見られるので、1週間後には開花するかも?
エンシュウムヨウランももうじき開花しそうですが、晴れていないと開きませんので、ご注意を!モウセンゴケも大分見られますが、カキラン同様、未だ、時間がかかりそうです。イチヤクソウも蕾がありますが、未だ、時間がかかりそうです。
<トキソウ>


<バイケイソウ>


<ミカワバイケイソウ>
花はバイケイソウとは大分違いますね!

<エンシュウムヨウラン>


<オカタツナミソウ>
終わりを迎えていますが、入り口のものは未だ、蕾。

<イチヤクソウ>

<カキラン>

<ハンカイソウ>
湿原内は蕾ですが、こちらは、健康の道のものです。

ハルリンドウが終わり、ミカワバイケイソウも終盤を迎えています。
今、見頃なのはカザグルマ(てっせん)。今日、トキソウ2株、バイケイソウの開花を確認。これから、1週間くらいで見頃を迎えるでしょう。ハンカイソウも蕾が見られるので、1週間後には開花するかも?
エンシュウムヨウランももうじき開花しそうですが、晴れていないと開きませんので、ご注意を!モウセンゴケも大分見られますが、カキラン同様、未だ、時間がかかりそうです。イチヤクソウも蕾がありますが、未だ、時間がかかりそうです。
<トキソウ>

<バイケイソウ>
<ミカワバイケイソウ>
花はバイケイソウとは大分違いますね!
<エンシュウムヨウラン>
<オカタツナミソウ>
終わりを迎えていますが、入り口のものは未だ、蕾。
<イチヤクソウ>
<カキラン>
<ハンカイソウ>
湿原内は蕾ですが、こちらは、健康の道のものです。
Posted by 吾亦紅 at
21:00
2018年05月06日
コフタバラン
5月1日
コフタバランとギンリョウソウはリベンジ予定。
<コフタバラン>


<ギンリョウソウ>

<ヒメイチゲ>

<バイカオウレン種子>

<ウスギヨウラク>

<ミヤマシキミ>
コフタバランとギンリョウソウはリベンジ予定。
<コフタバラン>
<ギンリョウソウ>
<ヒメイチゲ>
<バイカオウレン種子>
<ウスギヨウラク>
<ミヤマシキミ>
Posted by 吾亦紅 at
05:00
2018年05月06日
エンレイソウ
5月1日
<エンレイソウ>
真っ白な感じ。


<シコクスミレ>
今はあちらこちらで見られました。

<スルガテンナンショウ>

<ツクマネソウ>
この場所は、また、蕾でした。

<ヤマシャクヤク>
まだ、蕾ですので、リベンジします。
<エンレイソウ>
真っ白な感じ。
<シコクスミレ>
今はあちらこちらで見られました。
<スルガテンナンショウ>
<ツクマネソウ>
この場所は、また、蕾でした。
<ヤマシャクヤク>
まだ、蕾ですので、リベンジします。
Posted by 吾亦紅 at
00:00