2017年04月30日
スミレの仲間
4月12日から20日までに出会ったスミレの仲間。
<アギスミレ(ニョイスミレ)>


?

?

<ニオイタチツボスミレ>

?

<ヒナスミレ>

<フモトスミレ>


<マキノスミレ>

?

?

<アギスミレ(ニョイスミレ)>
?
?
<ニオイタチツボスミレ>
?
<ヒナスミレ>
<フモトスミレ>
<マキノスミレ>
?
?
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2017年04月30日
2017年04月30日
豊根地区(2)
4月23日
?

<ジロボウエンゴサク>


<ヤマルリソウ>

<カタクリ>

<タチネコノメソウ?>

<ツクシ>

<カヤラン>

<セッコク>

?
?
<ジロボウエンゴサク>
<ヤマルリソウ>
<カタクリ>
<タチネコノメソウ?>
<ツクシ>
<カヤラン>
<セッコク>
?
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2017年04月29日
鯉のぼり
4月18日
<鯉のぼり>
いつもは水田に水が張ってあるのですが、今年は少し早かったか!

<菜の花>

<ウリカエデ>

?

<カキドオシ>

<キランソウ>

<シダ>

<ホウチャクソウ>

ホウチャクソウの花が引っかかってるのかと思いきや、この枝から出ていましたが、何でしょう?

<イカリソウ>
宇利城址。未だ、一部が咲き始めたばかりでした。今年は、膝、腰の調子がよくないので、比丘尼城址や弓張山地の山にあるイカリソウはパスします。

<鯉のぼり>
いつもは水田に水が張ってあるのですが、今年は少し早かったか!
<菜の花>
<ウリカエデ>
?
<カキドオシ>
<キランソウ>
<シダ>
<ホウチャクソウ>
ホウチャクソウの花が引っかかってるのかと思いきや、この枝から出ていましたが、何でしょう?
<イカリソウ>
宇利城址。未だ、一部が咲き始めたばかりでした。今年は、膝、腰の調子がよくないので、比丘尼城址や弓張山地の山にあるイカリソウはパスします。
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2017年04月29日
葦毛湿原
4月28日
アズキナシと看板に書いてありますが、葉が少し違うような?カマツカに似てるような。

<キンラン>

<クチナシグサ>
探しましたが、それっぽく見えましたが

<タンザワウマノスズクサ>


<ムベ>

<モウセンゴケ>

<オカタツナミソウ>


<カザグルマ>
他の場所も確認しましたが、蕾の状況は前回と変わらず。この蔓には7個の蕾が確認できます。
アズキナシと看板に書いてありますが、葉が少し違うような?カマツカに似てるような。
<キンラン>
<クチナシグサ>
探しましたが、それっぽく見えましたが
<タンザワウマノスズクサ>
<ムベ>
<モウセンゴケ>
<オカタツナミソウ>
<カザグルマ>
他の場所も確認しましたが、蕾の状況は前回と変わらず。この蔓には7個の蕾が確認できます。
Posted by 吾亦紅 at
01:00
2017年04月29日
エビネ
4月25日
<エビネ>
未だ蕾が多いですが、1週間すれば見頃かも?でも、年々、株数が減ってきました。


<チゴユリ>

<ナベワリ>

<ハナイカダ>



<ハルリンドウ>

<フデリンドウ>


<ヒメハギ>

<エビネ>
未だ蕾が多いですが、1週間すれば見頃かも?でも、年々、株数が減ってきました。
<チゴユリ>
<ナベワリ>
<ハナイカダ>

<ハルリンドウ>
<フデリンドウ>
<ヒメハギ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2017年04月28日
2017年04月28日
吉祥山(1)
4月27日
<キンラン>
葦毛湿原でやっと咲き始めたところなので、こちらは未だかと思いきや、上のほうは蕾でしたが、下のほうは結構咲き始めてたのには良い意味での想定外でした。







<卯の花>

<キランソウ>

<ツクバキンモンソウ?>
目的の花でしたが、毎年、早すぎたので、今年は時間を遅らせて、出かけましたが、殆どが花が落ちていました。
<キンラン>
葦毛湿原でやっと咲き始めたところなので、こちらは未だかと思いきや、上のほうは蕾でしたが、下のほうは結構咲き始めてたのには良い意味での想定外でした。

<卯の花>
<キランソウ>
<ツクバキンモンソウ?>
目的の花でしたが、毎年、早すぎたので、今年は時間を遅らせて、出かけましたが、殆どが花が落ちていました。
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2017年04月28日
豊根地区
4月23日
<ミズバショウ>

近年、きれいでかわいいものに出会えません。

<バイカオウレン>
数が減ったように感じました。



<コガネネコノメソウ>


<ヤマネコノメソウ?>

<ユリワサビ>

<コチャルメラソウ>



<ミズバショウ>
近年、きれいでかわいいものに出会えません。
<バイカオウレン>
数が減ったように感じました。
<コガネネコノメソウ>
<ヤマネコノメソウ?>
<ユリワサビ>
<コチャルメラソウ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2017年04月27日
ナベワリ
4月25日
カヤラン、クマガイソウの続きです。
<シャクナゲ>

<スルガテンナンショウ>
斑有り無し

<ナベワリ>
この時期、あちこちで見られます。


<ホウチャクソウ>
こちらも同様、真っ盛りです。




<神殿結婚>

?
カヤラン、クマガイソウの続きです。
<シャクナゲ>
<スルガテンナンショウ>
斑有り無し
<ナベワリ>
この時期、あちこちで見られます。
<ホウチャクソウ>
こちらも同様、真っ盛りです。
<神殿結婚>
?
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2017年04月27日
2017年04月26日
2017年04月26日
2017年04月25日
葦毛湿原の今
4月24日、昨日の様子です。湿原内はハルリンドウが満開、周辺では、むべ、アケビの花、タンザワウマノスズクサが楽しめます。
<ミカワバイケイソウ>
咲き始めてきました

<ヤブデマリ>

<オカタツナミソウ>
もうじき開花です。

<カザグルマ蕾>
開花まで、1週間くらいかな?

<トウカイコモウセンゴケ>
赤いかわいい花は、まだ、先でしょう。

以下は周辺です。
<レンゲ>

<ハコベ>

<クサガメ?>

<スッポン?>
大きかったので。違うかな?

駐車場周辺
<セイヨウジュウニヒトエ>

<イモカタバミ>

<キンラン>
毎年、これが、一番最初に、開花します。周辺では、順次開花して行きます。

<アリアケスミレ>
西の広場にて。もう終わりですが。
<ミカワバイケイソウ>
咲き始めてきました
<ヤブデマリ>
<オカタツナミソウ>
もうじき開花です。
<カザグルマ蕾>
開花まで、1週間くらいかな?
<トウカイコモウセンゴケ>
赤いかわいい花は、まだ、先でしょう。
以下は周辺です。
<レンゲ>
<ハコベ>
<クサガメ?>
<スッポン?>
大きかったので。違うかな?
駐車場周辺
<セイヨウジュウニヒトエ>
<イモカタバミ>
<キンラン>
毎年、これが、一番最初に、開花します。周辺では、順次開花して行きます。
<アリアケスミレ>
西の広場にて。もう終わりですが。
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2017年04月25日
カヤランは少し早かった
4月19日
<シャクナゲ>


<ウマノアシガタ>

<エンゴサク>

<ツクシ>

<ハルリンドウ>

<スルガテンナンショウ>

<アトリ?>
ジョウビタキ?

<イトトンボ>

<カヤラン>

<セッコク>
<シャクナゲ>
<ウマノアシガタ>
<エンゴサク>
<ツクシ>
<ハルリンドウ>
<スルガテンナンショウ>
<アトリ?>
ジョウビタキ?
<イトトンボ>
<カヤラン>
<セッコク>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2017年04月24日
2017年04月24日
2017年04月24日
フデリンドウ
4月18日
<フデリンドウ>



<チゴユリ>
葦毛湿原のものと比べると大きい感じがします。





<キランソウ?>
タチキランソウ?


<センボンヤリ>

<ニガイチゴ>
<フデリンドウ>
<チゴユリ>
葦毛湿原のものと比べると大きい感じがします。
<キランソウ?>
タチキランソウ?
<センボンヤリ>
<ニガイチゴ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00