QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2017年04月09日

カブトムシ親子教室

毎年、この時期に、開催しています。子供たちに、カブトムシの幼虫を成虫に育てる、育て方の教室をシルバー人材センター内で(牟呂高齢者活動センターにて)お勉強していただき、生き物、自然の大切さを感じ取っていただくことを主眼にしてます。内容は
1)スライドを使い、カブトムシの一生を見ていただきます。
2)ふれあいコーナーで幼虫に、実際に触っていただきます。
3)飼育の方法を、実演します
4)最後に、勉強していただいた内容を元に、クイズを出します。
(些細な景品あり)
(因みに、私の担当はパソコンと写真撮影です。)
<開会の挨拶>

<ふれあいコーナー>
実際に、触っていただき、オスメスの見分け方など説明します。


<飼育方法実演>
飼育容器内の管理の仕方を説明中


<餌マットの湿り具合を説明中>

<クイズコーナー>
今年の子供たちは特に元気でした。


<幼虫>

<幼虫の糞>

<餌マット>
お持ち帰りいただく、袋詰めした餌マット

<菌性ブロック>
シイタケ栽培用の菌性ブロック。これを、細かく粉砕し、餌マットとして使用します。菌が残っていると、このように、椎茸が出てきます。

なお、今回も豊橋のケーブルテレビ・ティーズの撮影が入りました。
この模様の放送は、下記のとおりですので、ぜひ、ご覧ください。
1)4月11日(火曜日)7回
10:00~
12:00~
15:00~
18:00~
20:30~
22:00~
24:00~
2)4月15日(土曜日)2回
14:00~
19:00~
3)4月16日(日曜日)2回
8:00~
14:00~
また、この親子教室は、この後、後2回、4月15日(土)、4月22日(土)に開催します。このブログをご覧の方で、お子様、お孫様がいらっしゃる方は是非参加してみてください。
申し込みの詳細は、豊橋市の広報に記載されています。  


Posted by 吾亦紅 at 00:00