2016年05月21日
イナモリソウも
<イナモリソウ>
湿原のトキソウもそうでしたが、イナモリソウも今年は開花が早い。





同じ場所では、15個の花弁を確認しましたが、殆どが↓のような状態です。これから、群生の開花が楽しみです。

<エゴノキ>

<ギンリョウソウ>
二人仲良く、終焉を迎えようとしています。

<ササユリ>
蕾は出来てきていますが、これから開花までが長い。早いところでは6月には開花が見られるでしょうか?

<山椒の実>

<スイカズラ>

<モミジイチゴ>
つい先日まで、花でしたが、もう、実が出来ています。
因みに、木苺はモミジイチゴ、クサイチゴ、ナワシロイチゴが食べられます。


<ヤマハギ?>
湿原のトキソウもそうでしたが、イナモリソウも今年は開花が早い。
同じ場所では、15個の花弁を確認しましたが、殆どが↓のような状態です。これから、群生の開花が楽しみです。
<エゴノキ>

<ギンリョウソウ>
二人仲良く、終焉を迎えようとしています。
<ササユリ>
蕾は出来てきていますが、これから開花までが長い。早いところでは6月には開花が見られるでしょうか?
<山椒の実>
<スイカズラ>

<モミジイチゴ>
つい先日まで、花でしたが、もう、実が出来ています。
因みに、木苺はモミジイチゴ、クサイチゴ、ナワシロイチゴが食べられます。
<ヤマハギ?>
Posted by 吾亦紅 at
00:00