2025年04月07日
2025年04月07日
シュンランほか
4月4日
今日は休養で、近場のシュンラン、スミレ散策。カメラを自宅に忘れ、家まで戻ると言う幸先の悪い1日でした。少し前は、カード忘れ、車に、予備を取りにいくが、このカードがアクセスできないとのメッセージでガックシ。mた、行きたいところに、中々辿り着けないなど、トラブル続きです。
<シュンラン>


暗すぎ!

<カタクリ>


今日は休養で、近場のシュンラン、スミレ散策。カメラを自宅に忘れ、家まで戻ると言う幸先の悪い1日でした。少し前は、カード忘れ、車に、予備を取りにいくが、このカードがアクセスできないとのメッセージでガックシ。mた、行きたいところに、中々辿り着けないなど、トラブル続きです。
<シュンラン>
暗すぎ!
<カタクリ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年04月06日
オドリコソウ
4月6日
この子は自らの葉が邪魔して、中々うまく花が撮れないのが残念!
場所①
ここはピンクが多い。





場所②
こちらはピンクもありますが、白が多いです。逆光気味でした。





この子は自らの葉が邪魔して、中々うまく花が撮れないのが残念!
場所①
ここはピンクが多い。
場所②
こちらはピンクもありますが、白が多いです。逆光気味でした。
Posted by 吾亦紅 at
21:25
2025年04月06日
2025年04月06日
ヒメイカリソウほか
4月2日
<ヒメイカリソウ>
トイレ裏の早咲き。ほかの場所は後、2週間ほどかかりそうです。

同じものです。

<ウラシマソウ>



<キランソウ>
キランソウもやっと、満開状態。

シュンランとヒトリシズカのコラボを期待しましたが。因みに、ヒトリシズカのところは、草刈が入ってました。花は、終わったが、イカリソウが心配。

<ヒメウズ>
目立ちませんが、風が無いと、すぐ、撮りたくなります。
<ヒメイカリソウ>
トイレ裏の早咲き。ほかの場所は後、2週間ほどかかりそうです。
同じものです。
<ウラシマソウ>
<キランソウ>
キランソウもやっと、満開状態。
シュンランとヒトリシズカのコラボを期待しましたが。因みに、ヒトリシズカのところは、草刈が入ってました。花は、終わったが、イカリソウが心配。
<ヒメウズ>
目立ちませんが、風が無いと、すぐ、撮りたくなります。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年04月05日
マキノ&フモトスミレ
3月31日
ここはフモトスミレが多かったのですが、早いのか、花数は少なかったです。
<フモトスミレ>







<マキノスミレ>


マキノの葉ではないようです。

ここはフモトスミレが多かったのですが、早いのか、花数は少なかったです。
<フモトスミレ>
<マキノスミレ>
マキノの葉ではないようです。
Posted by 吾亦紅 at
12:00
2025年04月05日
シュンラン
3月31日
この日はシュンラン探しで、あちこち、探し回り、膝、腰がガタガタ、少し休まないと思う、今日この頃です。
葦毛周辺で何とか2株見つけました。


こちらは、植栽です。






この日はシュンラン探しで、あちこち、探し回り、膝、腰がガタガタ、少し休まないと思う、今日この頃です。
葦毛周辺で何とか2株見つけました。
こちらは、植栽です。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年04月04日
スミレ3種
3月30日
いよいよ、スミレの季節がやってきました。これからはいろんな場所のスミレさんが登場します。
<フモトスミレ>
未だ、早いのか余り、見られません。

<マキノスミレ>
この場所も、減りましたが、満開に近いです。



ちょっと、花が変わってますが。

<ニョイスミレ>



いよいよ、スミレの季節がやってきました。これからはいろんな場所のスミレさんが登場します。
<フモトスミレ>
未だ、早いのか余り、見られません。
<マキノスミレ>
この場所も、減りましたが、満開に近いです。
ちょっと、花が変わってますが。
<ニョイスミレ>
Posted by 吾亦紅 at
12:00
2025年04月04日
キバナノアマナほか
3月29日
<キバナノアマナ>
ここは背景が抜けて、お気に入りの場所ですが、少し、早かったようで、本日の目的の花でしたが、残念!




<アミガサユリ>
富岡でも開き始めました。


<オキナグサ>
やはり、ここのもお辞儀してました。


<フサザクラ>
長いレンズで手持ちなので、ピントが合いません。

<キバナノアマナ>
ここは背景が抜けて、お気に入りの場所ですが、少し、早かったようで、本日の目的の花でしたが、残念!
<アミガサユリ>
富岡でも開き始めました。
<オキナグサ>
やはり、ここのもお辞儀してました。
<フサザクラ>
長いレンズで手持ちなので、ピントが合いません。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年04月03日
2025年04月03日
キバナノネコノメソウ
3月27日
トウゴクサバノオに期待していましたが、未だ、蕾は固かったです。
<キバナノネコノメソウ>





<ニッコウネコノメソウ>



<タマゴケ>
毎年、通ってたのに、今回、初めて気付きました。


トウゴクサバノオに期待していましたが、未だ、蕾は固かったです。
<キバナノネコノメソウ>
<ニッコウネコノメソウ>
<タマゴケ>
毎年、通ってたのに、今回、初めて気付きました。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年04月02日
アケビの花ほか
3月31日
ヒトリシズカ目的でしたが、未だ、全然、出ていません。元々、ここはほかに比べ、遅いのですが。
<ミツバアケビ>

<アケビ>





<ジロボウエンゴサク>

<土筆>
未だ、残っており、つい、カメラを。


ヒトリシズカ目的でしたが、未だ、全然、出ていません。元々、ここはほかに比べ、遅いのですが。
<ミツバアケビ>
<アケビ>
<ジロボウエンゴサク>
<土筆>
未だ、残っており、つい、カメラを。
Posted by 吾亦紅 at
12:00
2025年04月02日
ユキワリイチゲ&ミヤマカタバミ
ユキワリイチゲは前回は雨で閉じていましたが、今回は全開!ニンマリ。しかし、ギャラリーが多く、待ち時間に悩ませられました。白のオオイヌノフグリにも出会え、ラッキー!
<オオイヌノフグリ>
話には聞いてましたが見るのは、今回が初めて。




<シロバナタンポポ>

<ミヤマカタバミ>
あちこち、向いてたり、光の加減が悪く、苦労しました。





<ユキワリイチゲ>
満開すぎて、贅沢にも選ぶのに逆に苦労しました。


26日は、これで、おしまいです。
<オオイヌノフグリ>
話には聞いてましたが見るのは、今回が初めて。
<シロバナタンポポ>
<ミヤマカタバミ>
あちこち、向いてたり、光の加減が悪く、苦労しました。
<ユキワリイチゲ>
満開すぎて、贅沢にも選ぶのに逆に苦労しました。
26日は、これで、おしまいです。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年04月01日
ヒトリシズカほか
4月1日
膝、腰がガタガタなので、今日は雨で休養日の予定でしたが、午後から雨が上がったので、滴と花を狙い、歩かなくても良い、近場を散策。しかし、雫とのコラボは見られず。
<ヒトリシズカ>
場所①。1日でもう、葉が大きくなってました。思えば、昨日が見ごろだったかも?

場所②。こちらも、ちょっと、気を許したら、こんな状態。

場所③。ここは昔、下の方にあったのですが、数年前に、絶えてしまいましたが、上の方に、今年はじめて、花友が見つけてくれました。来年以降、数が増えるのを、期待したいです。

<ヤブレガサ>

<アケビ>
あちらこちらで、咲き始めてきました。



<ミツバアケビ>

<サンキライ>
別名、サルトリイバラ。
膝、腰がガタガタなので、今日は雨で休養日の予定でしたが、午後から雨が上がったので、滴と花を狙い、歩かなくても良い、近場を散策。しかし、雫とのコラボは見られず。
<ヒトリシズカ>
場所①。1日でもう、葉が大きくなってました。思えば、昨日が見ごろだったかも?
場所②。こちらも、ちょっと、気を許したら、こんな状態。
場所③。ここは昔、下の方にあったのですが、数年前に、絶えてしまいましたが、上の方に、今年はじめて、花友が見つけてくれました。来年以降、数が増えるのを、期待したいです。
<ヤブレガサ>
<アケビ>
あちらこちらで、咲き始めてきました。
<ミツバアケビ>
<サンキライ>
別名、サルトリイバラ。
Posted by 吾亦紅 at
20:42
2025年04月01日
2025年04月01日
ヒトリシズカ
3月31日
森林公園は数が多すぎて、ワサワサしてて、どうも、余り好きになれませんが、ここのは、こじんまりしており、かわゆくて、お気に入りです。来年お、盗掘に会わず、出てくれるのを期待してますよ!





森林公園は数が多すぎて、ワサワサしてて、どうも、余り好きになれませんが、ここのは、こじんまりしており、かわゆくて、お気に入りです。来年お、盗掘に会わず、出てくれるのを期待してますよ!
Posted by 吾亦紅 at
11:12
2025年04月01日
シハイスミレほか
3月30日
<シハイスミレ>
フモトやマキノはどんどん減ってきてますが、この子は健在で、ほっと胸をなでおろしました。君たち、来年も頑張って下さいね!








<マキノスミレ>

<サクラ>



<シハイスミレ>
フモトやマキノはどんどん減ってきてますが、この子は健在で、ほっと胸をなでおろしました。君たち、来年も頑張って下さいね!
<マキノスミレ>
<サクラ>
Posted by 吾亦紅 at
10:38
2025年04月01日
スハマソウ
3月26日
到着したのが3時過ぎで、閉じ始めてるかと、思いましたが日当たりの良いところは何とか開いており、胸をなでおろしました。






難しいスミレ。花友からアカネスミレが近いと教えて頂きまして、調べましたが、断定に至らず。


次は、ユキワリイチゲに移動。
到着したのが3時過ぎで、閉じ始めてるかと、思いましたが日当たりの良いところは何とか開いており、胸をなでおろしました。
難しいスミレ。花友からアカネスミレが近いと教えて頂きまして、調べましたが、断定に至らず。
次は、ユキワリイチゲに移動。
Posted by 吾亦紅 at
00:00