2025年04月14日
2025年04月14日
ヒトリシズカ集大成
4月8日
今日は、休養日で市内5箇所のヒトリシズカ巡り。
<ポイントA>
おきにいりのポイントです。

<ポイントB>
こちらは、一番最後に、開花し群生がお気に入りです。





<ポイントC>

<ポイントD>
ここは、株数が減ってしまいました。

<ポイントE>
完全に終わってました。

これを元に、来年の訪問予定を決めます。
今日は、休養日で市内5箇所のヒトリシズカ巡り。
<ポイントA>
おきにいりのポイントです。
<ポイントB>
こちらは、一番最後に、開花し群生がお気に入りです。
<ポイントC>
<ポイントD>
ここは、株数が減ってしまいました。
<ポイントE>
完全に終わってました。
これを元に、来年の訪問予定を決めます。
Posted by 吾亦紅 at
12:00
2025年04月14日
2025年04月13日
イワボタンほか
4月9日
<イワボタン>
空振りの多い、今シーズンですが、少し早かったが、何とか出会えよかったです。






<ヤマルリソウ>
白っぽい。


普通は下のような、ブルーとピンク

<ナツトウダイ>

<オランダミミナグサ?>

<イワボタン>
空振りの多い、今シーズンですが、少し早かったが、何とか出会えよかったです。
<ヤマルリソウ>
白っぽい。
普通は下のような、ブルーとピンク
<ナツトウダイ>
<オランダミミナグサ?>
Posted by 吾亦紅 at
18:00
2025年04月13日
4月8日のスミレ
<フモトスミレ>

眼が悪いですね!拡大したら、全部向こうを向いてました。これはこれで面白い(笑)



<マキノスミレ>
今年は、ミドリミツモリ以外、大株には出会えませんでした。







眼が悪いですね!拡大したら、全部向こうを向いてました。これはこれで面白い(笑)
<マキノスミレ>
今年は、ミドリミツモリ以外、大株には出会えませんでした。
Posted by 吾亦紅 at
12:00
2025年04月13日
葦毛失言
4月12日
<タンザワウマノスズクサ>

<アリアケスミレ>
数は少ないが、毎年、出てくれます。



タチツボ、ニオイは沢山ありますが、以下のものは、葉の色が違い、今まで、見たことが無いような?




<タンザワウマノスズクサ>
<アリアケスミレ>
数は少ないが、毎年、出てくれます。
タチツボ、ニオイは沢山ありますが、以下のものは、葉の色が違い、今まで、見たことが無いような?
Posted by 吾亦紅 at
11:47
2025年04月13日
トウゴクサバノオほか
4月7日
花は、大分、開いてきましたが、相変わらず、ギャラリーが多かったです。また、大した距離を歩きませんが、ここでも、腰、膝が痛く、きつかった!限界に近い。
<トウゴクサバノオ>



群生も結構、ありましたが、光線の加減で、没。



<ニッコウネコノメ>


<ヤマエンゴサク>

花は、大分、開いてきましたが、相変わらず、ギャラリーが多かったです。また、大した距離を歩きませんが、ここでも、腰、膝が痛く、きつかった!限界に近い。
<トウゴクサバノオ>
群生も結構、ありましたが、光線の加減で、没。
<ニッコウネコノメ>
<ヤマエンゴサク>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年04月12日
2025年04月12日
アラカルト
4月6日
<キケマン>



<ショウジョウバカマ>
ここは、色の変わったのがあるので、楽しみだが?

<イカリソウ>
開花はこの一株のみ。

<花桃>
もう、桜に代わり、ハナモモが見ごろでした。



<キケマン>
<ショウジョウバカマ>
ここは、色の変わったのがあるので、楽しみだが?
<イカリソウ>
開花はこの一株のみ。
<花桃>
もう、桜に代わり、ハナモモが見ごろでした。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年04月11日
ヒトリシズカ
4月6日
この場所は、豊橋では開花が一番遅い所です。








<アオキ>
他の場所もそうですが、アオキの開花とヒトリシズカの開花が同期してる感じです。
この場所は、豊橋では開花が一番遅い所です。
<アオキ>
他の場所もそうですが、アオキの開花とヒトリシズカの開花が同期してる感じです。
Posted by 吾亦紅 at
12:00
2025年04月11日
イカリソウ
4月6日
ここは日当たりが悪い場所なので、安心してたら、もう、花弁がパラパラ落ちていました。そんな訳で、慌てて、他の3箇所も確認しましたが、まだまだ、でした。








ここは日当たりが悪い場所なので、安心してたら、もう、花弁がパラパラ落ちていました。そんな訳で、慌てて、他の3箇所も確認しましたが、まだまだ、でした。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年04月10日
2025年04月10日
2025年04月10日
2025年04月10日
ネコノメソウほか
4月5日
<トウノウネコノメソウ>
どうも、コガネネコノメソウと区別が分かりません。


<ニッコウネコノメソウ>


<ユリワサビ>


<ミズバショウ>
まだ、咲き始めた所なのに、花も葉もきれいなのがありませんでした。

<バイカオウレン>
まだまだ、早かったです。

<トウノウネコノメソウ>
どうも、コガネネコノメソウと区別が分かりません。
<ニッコウネコノメソウ>
<ユリワサビ>
<ミズバショウ>
まだ、咲き始めた所なのに、花も葉もきれいなのがありませんでした。
<バイカオウレン>
まだまだ、早かったです。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年04月09日
2025年04月09日
シュンラン
4月5日
満開でした。この子はあちらこちらを向いており、どちらが顔か、位置取りが難しいです。





以下は別の場所です。


この株はうまくやれば、川を入れて撮れそうなのですが、岸壁の上で、自由に位置取りが出来ませんでした。
満開でした。この子はあちらこちらを向いており、どちらが顔か、位置取りが難しいです。
以下は別の場所です。
この株はうまくやれば、川を入れて撮れそうなのですが、岸壁の上で、自由に位置取りが出来ませんでした。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2025年04月08日
スミレいろいろ
4月4日
今年はフモトのいいものに出会ってないので、リベンジ。大分、減ってきたし、花芽のない株も多くありました。マキノも大分、減った感じです。
<フモトスミレ>



<マキノスミレ>

<ノジスミレ?>



<不明>
余り見たことがありません。


<オトメスミレ>
こちらは別の場所です。



暫く、スミレが続きそうです。
今年はフモトのいいものに出会ってないので、リベンジ。大分、減ってきたし、花芽のない株も多くありました。マキノも大分、減った感じです。
<フモトスミレ>
<マキノスミレ>
<ノジスミレ?>
<不明>
余り見たことがありません。
<オトメスミレ>
こちらは別の場所です。
暫く、スミレが続きそうです。
Posted by 吾亦紅 at
12:00
2025年04月08日
オカオグルマほか
4月5日
桜とのコラボを狙いましたが、腕が悪く思い描いた写真が撮れず、残念!


シロバナなのか、終盤なのか分かりませんが?


<コケリンドウ>
今年はパットしません。

桜とのコラボを狙いましたが、腕が悪く思い描いた写真が撮れず、残念!
シロバナなのか、終盤なのか分かりませんが?
<コケリンドウ>
今年はパットしません。
Posted by 吾亦紅 at
00:00