QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2017年08月27日

北設楽方面(2)

8月23日
オタカラコウ、マツムシソウは今年の初見です。この地方では、フシグロセンノウ、キツリフネソウは見頃でしたが、カワラナデシコは終盤。
<オタカラコウ>
伊吹山で見たものは、メタカラコウですが、葉が違いますので、私でも、見分けがつきます。共に、キク科の多年草ですので、花は菊の花に似ています。
北設楽方面(2)

<マツムシソウ>
比丘尼城址にあるミカワマツムシソウは東三河地方の蛇紋岩地に多い、マツムシソウの変種で2年草らしい。
北設楽方面(2)

<フシグロセンノウ>
北設楽方面(2)

<キツリフネソウ>
北設楽方面(2)

<カワラナデシコ>
北設楽方面(2)

北設楽方面(2)



Posted by 吾亦紅 at 05:00