2017年08月25日
コバノカモメヅル
8月17日
<コバノカモメヅル>
ここにはアズマカモメヅル、ヒメカモメヅルが存在するそうですが、他は見つからず、後日リベンジ。
カモメヅル属はガガイモ科の属の一つ。新しいAPG植物分類体系ではキョウチクトウ科に分類されている。多年草で茎は直立するか、つる性となる。葉はふつう対生する。カモメヅル属には我々が良く目にするものは、クサナギオゴケ、イヨカズラ、フナバラソウ、更にスズサイコまでも、この仲間のようです。



翌々日、同じ場所に、アズマカモメヅルを探しに行きましたが、両方共に、花開いていませんでした。時間帯、お天気もこの日と同じ状況なのに、何故?
<オオニシキソウ>
繁茂していました。


<ヌマトラノオ>

<ハッカ>


<ノカンゾウ>


<コバノカモメヅル>
ここにはアズマカモメヅル、ヒメカモメヅルが存在するそうですが、他は見つからず、後日リベンジ。
カモメヅル属はガガイモ科の属の一つ。新しいAPG植物分類体系ではキョウチクトウ科に分類されている。多年草で茎は直立するか、つる性となる。葉はふつう対生する。カモメヅル属には我々が良く目にするものは、クサナギオゴケ、イヨカズラ、フナバラソウ、更にスズサイコまでも、この仲間のようです。

翌々日、同じ場所に、アズマカモメヅルを探しに行きましたが、両方共に、花開いていませんでした。時間帯、お天気もこの日と同じ状況なのに、何故?
<オオニシキソウ>
繁茂していました。

<ヌマトラノオ>
<ハッカ>

<ノカンゾウ>
Posted by 吾亦紅 at 05:00