2016年10月21日
豊橋自然歩道1
久しぶりに、自然歩道脇道を旧反射板から座談山下まで往復しました。思えば、春のジガバチソウ以来です。もう、こちらでも、カワチブシが見られるだろうと、そして、センブリの状況確認でした。
<藪漕ぎ>
いつもは、この時期、草刈されていますが、今回はこの状況で、蜘蛛の巣とも格闘しながら歩き、15分ほどで脇道に到着。幸い、このところ雨が降っていなかったので、ずぶ濡れにならずに済みましたが。

<トキリマメ>


<ツリガネニンジン>




ついでに、農園に立ち寄りました。
<アケボノソウ>

<セキヤノアキチョウジ>

<シモバシラ>

<藪漕ぎ>
いつもは、この時期、草刈されていますが、今回はこの状況で、蜘蛛の巣とも格闘しながら歩き、15分ほどで脇道に到着。幸い、このところ雨が降っていなかったので、ずぶ濡れにならずに済みましたが。
<トキリマメ>
<ツリガネニンジン>
ついでに、農園に立ち寄りました。
<アケボノソウ>
<セキヤノアキチョウジ>
<シモバシラ>
Posted by 吾亦紅 at 00:00