2016年07月04日
イワガラミ
以前、弓張山地で、岩に絡みつくイワガラミを見て以来、イワガラミは岩に這いつくばってるものと、一方、ツルアジサイは大木に沿うように上方に伸びてるものと思い込んでいました。ところが、先日、大木に纏わりついてるものが、イワガラミであるとの記事を見て、確認に行ってきました。イワガラミはノリウツギと同じ仲間だそうです。
<イワガラミ>
見辛いですが、電線の上のほうにも伸びていました。


その記事によると、イワガラミの顎片は1枚。ツルアジサイは4枚と見分ける違いを知りました。

先日アップしました、冨幕山の下記2点も、ツルアジサイと表記しましたが、顎片を確認したところ、1枚でしたので、イワガラミと訂正させていただきます。


<ヤマアジサイ>
ツルアジサイは見つかりませんので、後日、他の場所で探します。ヤマアジサイは顎片が3枚のようです。ヤマアジサイは昔は間伐が進み、なかったようで、最近は、放置の山となった場所に、群生するようになったと言うのが地元の人のお話。


<ヤマホタルブクロ>


何が出てくるかな?

場所はこの公民館の近く。

新しい看板では、字が変わっていました。

<イワガラミ>
見辛いですが、電線の上のほうにも伸びていました。
その記事によると、イワガラミの顎片は1枚。ツルアジサイは4枚と見分ける違いを知りました。
先日アップしました、冨幕山の下記2点も、ツルアジサイと表記しましたが、顎片を確認したところ、1枚でしたので、イワガラミと訂正させていただきます。
<ヤマアジサイ>
ツルアジサイは見つかりませんので、後日、他の場所で探します。ヤマアジサイは顎片が3枚のようです。ヤマアジサイは昔は間伐が進み、なかったようで、最近は、放置の山となった場所に、群生するようになったと言うのが地元の人のお話。
<ヤマホタルブクロ>
何が出てくるかな?
場所はこの公民館の近く。
新しい看板では、字が変わっていました。
Posted by 吾亦紅 at 00:00