2013年05月08日
アパート裏庭
畑、周辺の花。管理してないが毎年咲く。




増え続ける、私のオリヅルラン


アヤメかショウブか?シランも。
後ろは、家庭菜園。現在は、6月収穫のニンニクのみ。
種は、オクラ、ゴーヤを先日、蒔いた。今後は、ポットに蒔いた種、オクラ、ゴーヤ、スイカ、ササゲ、サンチュ(昨年、取ったもの)、後は市販のナス、キュウリ、ミニトマトを予定。今年は寒かったので、これからが忙しい。

増え続ける、私のオリヅルラン
アヤメかショウブか?シランも。
後ろは、家庭菜園。現在は、6月収穫のニンニクのみ。
種は、オクラ、ゴーヤを先日、蒔いた。今後は、ポットに蒔いた種、オクラ、ゴーヤ、スイカ、ササゲ、サンチュ(昨年、取ったもの)、後は市販のナス、キュウリ、ミニトマトを予定。今年は寒かったので、これからが忙しい。
Posted by 吾亦紅 at 05:40
この記事へのコメント
はい、ありがとうございます。スケジュールは、当初、予定通り、渋川、比丘尼の順に、決めました。それにしても、またまた、いい情報。3人で、近くで、ギンラン見られるところ、話してましたがなかなか。現場で出会った方が、何カ所か教えてくれましたが、いずれも探すのが大変そうな場所。ぜひ、一度、ギンランに会いたいと思っていました。ムヨウランは2種類あるんですか!?葦毛湿原で見たのは、単に、ムヨウランとしか認識していませんでした。また勉強します。達人様、いつも、いい情報、ありがとうございます。返事も早いし。
Posted by 吾亦紅
at 2013年05月08日 22:08

渋川の枯れ山ではカキノハグサはまだ蕾でしたょ。比丘尼のシソバタツナミは葉の確認は出来ると思いますが蕾は固かったです。
ソクシンランはあちら此方で咲いてました。
花の事情もあると思いますので何時が良いとは何とも……
私はこの後静岡のギンランと山梨県のスズランを予定に入れてます。
なかなか日々野暮用が多くて時間調整は難しいですね。。。
葦毛でエンシュウムヨウランも今月でしたね。そしたら今年こそクロムヨウランも探してみます。と意気込みは負けませんが行動力はきっと負けてます。
ソクシンランはあちら此方で咲いてました。
花の事情もあると思いますので何時が良いとは何とも……
私はこの後静岡のギンランと山梨県のスズランを予定に入れてます。
なかなか日々野暮用が多くて時間調整は難しいですね。。。
葦毛でエンシュウムヨウランも今月でしたね。そしたら今年こそクロムヨウランも探してみます。と意気込みは負けませんが行動力はきっと負けてます。
Posted by なな at 2013年05月08日 21:51
ななさん、なんと行動の早いこと。朝、師匠のブログのコメント見たら、行こうかなと書いてありましたが、今、帰って師匠のブログ見たら、渋川、比丘尼、両方とも行かれたと、ビックリ!すごい行動力ですね!私は、ななさん情報に基づき、前回もガンピ探しましたが、素人では無理。ソクシンラン、そんなに咲いていましたか?我々、一株。三人寄れば文殊の知恵というけれど、眼は年寄り3人寄っても駄目なのかな?私は、5月からシルバーの仕事も忙しくなり、加えて、家庭菜園、釣りとなかなか時間が取れませんが、明後日、金曜日、空きますので、渋川を予定してましたが、比丘尼に先に行った方が良いですかね?次回、時間が空くのは17日の金曜日で、その時、比丘尼を予定してたのですが。比丘尼のシソバタツナミソウ、ナツトウダイの実も見てみたいです。渋川で見られる、カザグルマは葦毛湿原で見られる場所を、先日、師匠に教えてもらいました。
Posted by 吾亦紅
at 2013年05月08日 21:26

吾亦紅さん こんばんわ~
一太郎さんにも書き込みましたが比丘尼でソクシンラン沢山咲いてましたょ
一太郎さんにも書き込みましたが比丘尼でソクシンラン沢山咲いてましたょ
Posted by なな at 2013年05月08日 19:15