2013年04月26日
名前の知らぬ花ばかり
大脇方面を散策。ハイカンソウが蕾ができ3週間以上たつので、様子見に行くが、まだまだでした。こちらでも、キンランが5,6輪咲いてました。その他、名前の分からない花々ばかり。後で、先輩に教えていただき、分かったものを訂正しました。先輩(野の花山の花のオーナー)ありがとうございました。
オカタツナミソウだそうです。開花が楽しみ。
よく見かける葉っぱですが、花を見るのは初めて。ムベ で正解。



オトコヨウゾメのようです。
何の芽

ヤママユの仲間でウスタビガの空繭だそうです。
ハイカンソウ
見飽きたキンラン
オカタツナミソウだそうです。開花が楽しみ。
よく見かける葉っぱですが、花を見るのは初めて。ムベ で正解。
オトコヨウゾメのようです。
何の芽
ヤママユの仲間でウスタビガの空繭だそうです。
ハイカンソウ
見飽きたキンラン
Posted by 吾亦紅 at 14:33
この記事へのコメント
1枚目はオカタツナミソウですね!素晴らしいですね!花が咲けばタツナミソウまでは分かりますが、流石、師匠!2-4枚までは調べたとおり、ムベでよかったのですね。5枚目、この写真で、オトコヨウゾメとよく分かりますね!可愛い花のようで、咲くのが楽しみです。次は、7枚目。調べたら、まさに、ウスタビガの繭でしたね!本当に、ジャンルが広ーい。尊敬しちゃいます。
今後もよろしくお願いします。
今後もよろしくお願いします。
Posted by 吾亦紅
at 2013年04月26日 20:59

よく歩いていますね。
1枚目、オカタツナミソウ
次はムベ
5枚目、、葉の様子がよく解らないが
蕾の付き具合は、オトコヨウゾメ
7枚目、ヤママユの仲間のウスタビガの
空繭
オカタツナミソウを見に行こうと思って
いたので、状況がわかりました。
ハンカイソウの状況もわかりました。
ありがとうございます。
1枚目、オカタツナミソウ
次はムベ
5枚目、、葉の様子がよく解らないが
蕾の付き具合は、オトコヨウゾメ
7枚目、ヤママユの仲間のウスタビガの
空繭
オカタツナミソウを見に行こうと思って
いたので、状況がわかりました。
ハンカイソウの状況もわかりました。
ありがとうございます。
Posted by 葦毛一太郎 at 2013年04月26日 18:06