QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2018年05月13日

葦毛湿原と周辺

5月12日
<トキソウ>
今がピークかな?
葦毛湿原と周辺

<モウセンゴケ>
花は未だのようです。
葦毛湿原と周辺

<カキラン>
相変わらず、蕾もありません。
葦毛湿原と周辺

<ヤマウグイスカズラの実>
葦毛湿原と周辺

<エンシュウムヨウラン>
見事な株ですが、花開いていません。この花は中々、開いているのに出会うのは難しいです。開花の条件を調べると、
1.他のムヨウラン属も含めて、雨または霧となった日に、晴れ間が覗いて薄日がさすような状態の時に、花被片が大きく開くことがあるそうです。
2.逆に、アンドーナツさんの説では雨上がりがダメで、日照りが続いてるときがチャンス。
と、人によって説が違い、解明されていないようです。
葦毛湿原と周辺

何株か見てまわりましたが、いずれも咲いておらず、ガッカリしてた矢先に、アンドーナツさんと師匠に出会い、花開いてるものを見つけてくれました。感謝!感謝!
葦毛湿原と周辺

葦毛湿原と周辺

葦毛湿原と周辺

この黄色は咲いていません。また、他にも数株あったようですが、イノシシにやられていました。
葦毛湿原と周辺

こちらは、賀茂の菖蒲園。仕事で草刈前の写真撮影に行ったついでに。開花はチラホラでした。
葦毛湿原と周辺




Posted by 吾亦紅 at 09:17