QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2023年12月20日

ガガイモ

12月18日
行くところもなくなり、またしても、ガガイモです。
5/11が同時に弾けました!この日は風が強く、いろいろな表情を見せてくれました。










  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年12月19日

鳥さん

12月18日
<キジバト?>


<ジョウビタキ>


<ユリカモメ>


<サギ>

<カワウ>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年12月18日

石巻自然歩道

12月14日
今、豊橋自然歩道の松明峠から坊ケ峰までの支線で登っていない所をチャレンジ中。
<開場登山口>


<アリドオシ>
久しぶりに、実を見つけました!


途中、石巻小の学校林。

神郷方面に行くと、ほっとい亭の横に出ます。

<クサノオウ>

<ヤマアイ>

<センリョウ>
入り口付近のセンリョウ。ここは半分くらいまで私有地。そこから上は公有地。持ち主のおばあさんが出荷用に収穫していました。



<タンポポ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年12月17日

ガガイモ

12月14日








  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年12月16日

カンラン

12月4日
アップを控えて来ましたが、ホトボリガ醒めたので、アップしました。今年も出会え幸せ気分です。花は冬のシュンランですね!



12月8日
11月15日に開花し、この日は花が傷み始め、2輪だけは未だ綺麗でした。



  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年12月15日

ガガイモ

12月13日



  


Posted by 吾亦紅 at 18:00

2023年12月15日

アカハナワラビ

12月13日
葦毛湿原にて。




<フユノハナワラビ>


<アカハナノワラビ>
葉の渕のギザギザが細かい。

<アキザキヤツシロラン>

<フユイチゴ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年12月14日

ガガイモ

12月12日
雨上がりでべちゃっと、張り付いていました。




<ロウバイ>



  


Posted by 吾亦紅 at 15:45

2023年12月14日

伊良湖

12月12日
<イソギク>
遅かったか!

<ハギクソウ>
未だ、早い。

<菜の花>


<タンキリマメ>

<フウトウカズラ>

<トベラ>

<鷹>

<カラス>
隣の木にも群れが!グロテスク。



  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年12月13日

ガガイモ

12月11日
<ガガイモ>
未だ、半分しか弾けていませんが、少し飽きてきましたね!



弾けてから、どの位持つか確認の為、数えてみました。時間が経っているので、種だけが綿毛から簡単に取れました。115個。この分なら、強風が吹かなければ、1週間くらいは持ちそう。因みに、大谷翔平の自給が116万円だそうです。

<イワタカンアオイ>
葦毛にて。



<長尾池>
  


Posted by 吾亦紅 at 18:17

2023年12月13日

エンシュウムヨウラン

12月10日
待ち合わせ時間の合間に葦毛で、











  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年12月12日

葦毛湿原

12月12日
今日は火曜日でしたので、湿性回復作業が行われていました。誰とも出会わず。
<ニシキギ>

<ウメモドキ>

<サルトリイバラ>

<サネカズラ>

<センニンソウ>

長尾池
<カモ>

<カワウ>

<サギ>

<ユリカモメ>
豊川
  


Posted by 吾亦紅 at 20:45

2023年12月12日

葦毛湿原

12月12日
今日は火曜日でしたので、湿性回復作業が行われていました。誰とも出会わず。
<ニシキギ>

<ウメモドキ>

<サルトリイバラ>

<サネカズラ>

<センニンソウ>

長尾池
<カモ>

<カワウ>

<サギ>

<ユリカモメ>
豊川
  


Posted by 吾亦紅 at 20:45

2023年12月12日

重川池の林道

12月9日
<ゴンズイ>

<テイカカズラ>

<ハダカホオズキ>


<ハナミョウガ?>

<フユノハナワラビ>
ほかで見たものと比べ大株でした!



<カタバミか?>

<ヘラブナ釣り>
放流したばかりで、結構、釣れるそうです。当然、リリース。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年12月11日

ガガイモ種

12月9日
あちらこちらで、弾け始めました!




こちらは別の場所です。





  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年12月10日

今日のガガイモ

12月10日




  


Posted by 吾亦紅 at 20:20

2023年12月10日

大島ダム

12月7日
3,4年前、朝霧湖でオシドリに出会ったので、訪れましたが、野鳥にも出会えず。
<ツメレンゲ>

<アオツヅラフジ>



<ツルウメモドキ>


<フサザクラ?>
何か気になりますが、ピントが甘い。

<イイギリ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2023年12月09日

大和のオオイチョウ

12月9日
<大和のおおいちょう>
子供ずれとカップルで賑わっていました!


<テイカカズラ>


<クロヤツシロラン>



  


Posted by 吾亦紅 at 19:28

2023年12月09日

葦毛湿原

12月9日
<キジョランとアサギマダラ幼虫>
幼虫に食べられ穴が開いてます。

どちらが頭か分かりません。

黒い方かな?

<コバノカモメヅル>

<テイカカズラ>

<サネカズラ>

<ツルウメモドキ>

<フユノハナワラビ>
葉が緑から変わって来ました。

<ツマグロヒョウモン>
  


Posted by 吾亦紅 at 17:54

2023年12月09日

葦毛湿原

12月9日
<キジョランとアサギマダラ幼虫>
幼虫に食べられ穴が開いてます。

どちらが頭か分かりません。

黒い方かな?

<コバノカモメヅル>

<テイカカズラ>

<サネカズラ>

<ツルウメモドキ>

<フユノハナワラビ>
葉が緑から変わって来ました。

<ツマグロヒョウモン>
  


Posted by 吾亦紅 at 17:54