QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2016年09月20日

ツルニンジン

ミヤマウズラとツルニンジン狙いで行きました。オオミヤマウヅラには会えましたが、ツルニンジンは見つからず。親切な地元の人が教えてくれ出会うことが出来、良い1日でした。
<ツルニンジン>

この子も、私の大好きな一つです。中々出会えないので、最高の気分です。以前から、気になってた名前の謂れ。調べてみると根が朝鮮人参に似てるところから。食用、薬用に利用されてるそうです。因みに、キキョウ科、ツルニンジン属。
<ツリガネニンジン>
この場所のものは白に近いものが多いそうです。

<シモバシラ>
花なの無い12月下旬になり、冷えてくると、枯れた幹に出来る霜柱も素晴らしいですよね

こちらは、花がピンクになるそうですが。。。。?

<ノビル>
1本のノッポちゃんがかわいいですね!

<コウヤボウキ>
富幕林道同様、アケボノソウが草刈で、見つからず。コウヤボウキも同様で、かろうじて残っていました。

<オミナエシ>

<ガマズミ>
秋を感じ始めますね!ナナカマドより早いですね!

<アケビ>

<アオツヅラフジ>
もうじき、色も黒ずんでくるでしょう。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00