QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2016年06月30日

ニュース

昨日、雨の中、6時半過ぎから、仕事。
<草刈作業前>

<作業後>
何故か、刈り残しがあるではないか!!作業班の班長さんに事情を聞くと、カモが卵を温めているという。しかし、確認するが、親も巣も見つからず、その旨説明して、刈り取るようお願いして、他の現場へ。午後になり、ここの隣の作業が終わった連絡を受け、再訪問。この現場を再確認したら、今回は居ました。先ほどは私の見落としのようでした。

<親鴨>
そっと、覗いてみると、確かにいたいた!!私が、写真を撮ってると、事務所からも、数人が出てきて、皆で、珍しそうに確認していました。

それに、驚いたか、親鳥が横に隠れるよう移動しましたので、そのチャンスに卵も確認。事務所の人が言ってた通り、11個あります。

よく、カルガモの親子が列になってヨチヨチ歩く姿が、テレビのニュースになります。彼らも、無事、孵化して、テレビ出演、新聞記事に載るよう、卵11個全員が雛に孵るようそっとして置いてあげたいものです。しかし、こうして、私がブログにアップすることは、言ってる事と相反する行為と思いつつも、アップしたことは、多くの方から批判されるかも。先に、陳謝しておきます。特に、ここは、人の出入りが多く、心配です。今、思うのですが、事務所と相談して、この箇所だけ、雛が孵った後、草刈やればよかったのではないかと。この状態は、逆に目立ちすぎる感じがしますので。

(おまけ)
我が家の多分、ミカワマツムシソウ。(苗を頂いた方からはマツムシソウと言われましたが)
  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2016年06月30日

県道沿いの花々(3)

<マタタビ>
この時期になると、山肌を白く染めてる木があり、気になっていましたが、初めて、近づいて観察しました。葉の裏側を覗いてみると、なんと、花が咲いているではありませんか。調べてみると、これがマタタビと、初めて知りました。”猫にマタタビ”と言うことばがあるようですが、マタタビの臭いをかぐと、猫が恍惚状態に陥るらしいです。





<梅花つつじ>
再登場で、そろそろ、終わりかけでした。




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00