QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2016年06月18日

葦毛湿原

もう、ノハナショウブ、カキランも終盤。今は、モウセンゴケが花盛り。
トウカイコモウセンゴケも大分、花芽をつけて来ましたが、昨日も、中途半端な天気で、半開き。
<トウカイコモウセンゴケ>




<トンボソウ>

<ハンゲショウ>

<モウセンゴケ>



  


Posted by 吾亦紅 at 08:00

2016年06月18日

冨幕山(2)

<シタキソウ>
6月15日。1週間後、再訪。まだ、1輪が開き始めたところでした。

<オオルリソウ>

これから咲き始めのものです。

<オカトラノオ>
今、あちこちで見られます。

<?>
形はトラノオに似てましたが?

花の形は全然違いました。さて、何でしょうか?

<ササユリ>
開花半分、蕾半分の状況。



<ウツボグサ>
こちらも、あちこちで見られますが、終盤を迎えています。

<モミジイチゴ>
  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2016年06月18日

レンゲツツジ

<レンゲツツジ>

<ヤマツツジ?>

<ミヤマハコベ>

<ムラサキサギゴケ>
トキワハゼとの違いが良く分かりませんが。

<ベニドウダン>


<クワガタソウ>

<クルマムグラ>
こちらは、クルマバソウとの違いが分かりません。



<?>
茶臼山でも、よく見かけましたが、名前が出てきません。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00