QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2014年04月30日

豊橋自然歩道(5/26現在)





<ナルコユリorアマドコロ>

<オカタツナミソウ>

<おまけ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2014年04月29日

葦毛湿原周辺(4/25現在)







<コマユミ>

<タチシオデ>

<ムラサキコマノツメ?>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2014年04月28日

比丘尼







  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2014年04月27日

県民の森










  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2014年04月26日

吉祥山(3)

<アケビ>

<ウマノスズクサ>

<ハルリンドウ>
2株のみ

<ツクバキンモンソウ>


<?イチゴ>

<アゲハチョウ>

<?>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2014年04月25日

吉祥山(2)

<すみれ>





<ヒメハギ>

<つつじ>



<昨日の比丘尼のキンラン。殆ど蕾まで行ってませんでした。>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2014年04月24日

吉祥山(1)

<キンラン>






<おまけ>



  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2014年04月24日

キンラン(4/22)

葦毛湿原周辺にて
<キンラン>




<ムベ>

<ミカワバイケイソウ>

<コマユミ>

<ギンリョウソウ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2014年04月23日

バイカオウレン

<バイカオウレン>




<ミズバショウ>

<?>


<おまけ>
カキドオシ

千枚田(まだ、水は引いてありませんでした)

終わりかけのしだれ桃


<廃棄処分となった大根>


  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2014年04月23日

自然歩道(2)





<チゴユリ>

<ホウチャクソウ>

<シュンラン>

<ムベ>

<ハンカイソウ>

<ツクバキンモンソウ>

<マツバウンラン>

<エビネ>

<タツナミソウ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2014年04月22日

自然歩道(1)

<ホウチャクソウ>

<ヒメハギ>

<ニョイスミレ>

<ムベ>


<イカリソウ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2014年04月21日

比丘尼城址

<ハルリンドウ 白>

<ハルリンドウ 紫>

<ハルリンドウ 青>

<チゴユリ>

<イカリソウ>

<ツクバキンモンソウ>

<レンギョウ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2014年04月20日

富幕山

あまり収穫なし。
<シュンラン>

<?リンドウ>

<ヤマウグイスカズラ>

<スミレ>


おまけ
<トキワマンサク>

<御衣黄桜>

<園芸種>
  


Posted by 吾亦紅 at 08:00

2014年04月20日

カブトムシ(2)

4月の毎土曜日4回と5月10日の合計4回、豊橋シルバー人材センターにおいて、カブトムシ飼育親子教室が開かれています。
第1回目の様子を案内します。


<班長挨拶>

<熊五郎物語スライドショー>

<幼虫とのふれあいタイム>
実際に触っていただき、オスメスの見分け方を実演。



<飼育説明>
スライドと実際のものを使って説明します。


<クイズタイム>
子供たちが元気に手を挙げています。
当たった子供には景品が渡され、すべての子供に行き渡るよう配慮しています。

最後に幼虫雄雌ペア、餌マット、認定書が授与され、終了します。

毎年行っていますので、家族で小さなお子さんをお持ちの方は、ぜひ、参加してみてください。自然と慣れ親しむ良い切っ掛けになるかと思います。

  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2014年04月19日

動植物園

<オドリコソウ>


<フジ>

<ハナイカダ>

<ムベ>

<ヤマシャクヤク>

<ヤマブキ>

<園芸種?>

  


Posted by 吾亦紅 at 08:00

2014年04月19日

カブトムシ(1)


シルバー人材センターの独立事業の一つであるカブトムシ班の活動状況紹介。
<飼育場全景>

<飼育場所>

<モグラ除けの風車>

<餌の原料・菌床ブロック>


<ここからは菌床ブロックの粉砕作業>
この日は2tダンプ2台分の粉砕加工作業

ダンプで大まかな粉砕を行います。

その後、木づちでさらに、細かくします。

鞴で篩にかけて細かいものと荒いものに分け袋詰め。

メンバー8名。80歳以上2名、60歳代は2名。
高齢者には結構ハードな仕事です。が、自然に親しみながらですので健康的で、ボケ防止に最適です。

興味のある方はぜひ参加してください。会員募集中!

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2014年04月18日

五葉城址

<ホタルカズラ>

<ナツトウダイ>


<ヒメハギ>

<フジ>

<ドウダンツツジ>

<スミレ?>

  


Posted by 吾亦紅 at 08:00

2014年04月18日

吉祥山

<ヒトリシズカ>

<チゴユリ>

<ムベの花>

<ツクバキンモンソウ(ニシキゴロモ)>


<竹の花と思って撮りましたが違いました>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2014年04月17日

自然歩道

<ムベ>


<ヒメハギ>


<チゴユリ>

<スノキ>

<エビネ>
  


Posted by 吾亦紅 at 08:00

2014年04月17日

ウマノスズクサ

<?スミレ>

<ウマノスズクサ>




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00