QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2013年09月16日

マツバニンジン

9月12日探せなかったので、14日に再チャレンジ。
遂に会えました。というのも、知人のななさんが先着して見つけてくれたので、苦労せず撮影。彼女は前日も、4、5時間かけ探したが、確定できず、この日、再チャレンジ。そういう貴重なものですが、二株あったはずのものが、一株は、盗掘の跡が残っていました。残念なことです。もちろん、絶滅危惧種です。
ななさんいつもありがとうございます。

<マツバニンジン>


<タンキリマメ>


<ツリガネニンジン>
  


Posted by 吾亦紅 at 21:26

2013年09月16日

台風被害速報

葦毛湿原に昼過ぎ、様子を見に行きました。
あちこちで倒木が見られました。
広場までは通行可能です。
細かい木は別として、手で動かせる大きな木は
横によけておきました。
問題は湿原への3カ所の出入り口のうち
二つは通行不能状態。唯一、入り口標識のある
経路のみは、倒木はあるものの、かいくぐれば侵入できるといった状態です。湿原の中は一見した限り、見かけは問題なさそうでした。
20日にシンポジウムの後、観察会があるはず、このままでは支障をきたしそうな状態でした。

<出口標識のある侵入経路>
入れません。

<西口広場側侵入経路>
通行不能

<東屋の排水溝>

簡単に流れるようにはしました。


<入り口標識侵入経路>
何とか入れます。


我が家は近所の(大分離れてる)病院の看板が飛んできてました。畑はゴーヤ、日日草、バジルなど全滅。
とりあえずは、土の柔らかいうちに、支柱のみ抜きました。
ナス以外の野菜は皆、抜いておきました。整理は明日以降。


  


Posted by 吾亦紅 at 15:28

2013年09月16日

比丘尼の花(9月12日)

マツバニンジンを探しに行くが見つからず。

<ミズギボウシ>
ムラサキの中に白がありました。


普通はこんな色ですよね!

<ツリガネニンジン>

<ユウスゲ>

<ツルボ>


<コガンビ>

<キキョウ>

<ミカワマツムシソウ>

<シュロソウ>

<オニヤンマ>

  


Posted by 吾亦紅 at 03:22