QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2025年03月09日

アラカルト

3月6日
桜はそろそろかと福江の河津桜に行きましたが、まだ早く、菜の花とのコラボはなりませんでした。鯉のぼりの数も1/3位になってました。
<河津桜>



<カンヒザクラ>



何桜かもう、葉が出てきてます。

<枝垂れ梅>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月08日

アラカルト

3月6日
いよいよ、行く所が無くなりました。フモトスミレ、マキノスミレ、ショウジョウバカマなど散策しましたが、未だ、気配なし。
<カテンソウ>
何度も行きましたが、蕾は沢山ありましたが、開いてたのはこれだけ。遅~い!


<タチツボスミレ>
綺麗ではありませんが。







<ヒメウズ>

何かな?


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月07日

コセリバオウレン

3月1日
3度目の訪問で、やっと、数も増え、見ごろに近づいてきました。









  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月06日

オカオグルマ

3月5日
天気が今一なので近場を散策。チラホラですが、やっと、咲き始めてきました。






<ヤマネコノメソウ>

<セツブンソウ>
3月1日の情況ですが、チラホラでした。

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月05日

ウスギオウレン

3月1日
この日は阿南町のウスギオウレン、ザゼンソウ狙いでしたが、雪は殆ど無くなっていましたが、花は見られず。本当に、今年は遅いです。仕方なく、いつもの場所のウスギオウレン、コセリバに再訪して帰りました。









残念ながら雪があるところには花はありませんでした。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月04日

福寿草

3月2日
自生の福寿草は未だ、だと思い、植栽で情況確認してきました。
豊根


東栄町


豊橋


この日は天気が曇りなので、近場、散策。石巻山のカテンソウも未だ、ヒロハノアマナ、ミノコバイモこ気配無しでした。


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月03日

オカオグルマ巡り

2月27日
4箇所、廻りましたが、どこも、今年は遅いようです。
場所①




場所②

場所③


場所④は黄柳野ですが、蕾も無く、株数も激減!因みに、ハルリンドウは株すら確認できませんでした。

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年03月02日

コセリバオウレン

2月26日
この場所は数年ぶりの訪問でした。葉も花も小さく最初は殆ど見つからず、眼が慣れてきてやっと、数株見つけましたが、未だ早い。しかし、小さな川の渕が多く、角度が選べず、少し、消化不良です。1,2週間先が見ごろかも?でも、リベンジしたいが。。。。。。







道中の氷柱。





  


Posted by 吾亦紅 at 09:46

2025年03月01日

セリバオウレン

2月26日
3度目の訪問で、やっと、満開近くになりました。写真を見て初めて分かったことですが、草刈で葉が無く、茎だけが目立って、撮影の邪魔になってることに、気づきました。何故か、葉が残ってるところには、花が少なかったです。













  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年02月28日

ミスミソウ

2月25日
寒波も終わったので、2度目の訪問。下のほうは大分、減ってしまった感じでした。また、葉がないもの、汚いものばかりでした。時間は午後1時から3時過ぎでしたが、全開したものは、少なかったです。










  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年02月27日

コセリバオウレン

2月24日
ここは、赤、黄、緑っぽいのが混在しており、眼の保養になりますが、未だ、少し早いようで、足の踏み場が無いほど、葉はありますが、踏みつけてしまいそうなので、適当に引き上げました。また、リベンジです。










残念ながら、今回は緑っぽいのは見つかりませんでした。次回のお楽しみです。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年02月26日

セツブンソウ

2月24日
20日、以来の久しぶりのお出かけでした。ここのセツブンソウは以前から話は聞いてましたが、今回が始めての出会いでした。ほかの場所のとは、中心部が(蕊の根元)が白いような感じがします。







因みに、石雲寺のものです。どことなく、中心部が紫ぽく見えます。


もう、1箇所、セツブンソウに廻りましたが、未だ、やっと、蕾が出てきた所でした。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年02月25日

シタキソウ

また、腰痛が悪化!不眠症、食欲不振などで、体調不良。2月20日のミスミソウ以降、外出できず。貯めこんだシタキソウで繋ぎます。
2月5日

2月7日

2月9日

2月11日

2月14日

2月17日

2月19日
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年02月24日

ミスミソウが咲き始めました

2月20日
今年は上の方が多く、咲いてるそうです。今回は下だけで、もう少ししてから、リベンジです。今年は天候の所為か、花も葉も痛んでました。






  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年02月23日

アラカルト

2月19日






<河津桜>
花は数えられるほど、少ない。

<メジロ>

<紅梅>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年02月22日

イソヒヨドリ

2月12日
ターゲットを変えてみましたが、小鳥は早いし、動きも読めないので、難しいです。また、地味なとりで、映えません。









  


Posted by 吾亦紅 at 12:00

2025年02月22日

アラカルト

2月19日
<タチツボスミレ>
少しずつですが、咲き始めました。







<キランソウ>
こちらは、まだまだです。

<ガマズミ>

<フキノトウ>

<大根>
米、キャベツを初めとする野菜の高騰。現場の情況です。水不足か、成長せず、商品にならないのか!



  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2025年02月22日

カワセミ⑨

2月12日、
少し、飽きてきましたが、行くところが無く川散歩です。








カワセミの最終版です。長らくのお付き合いありがとうございました。これで、又、行く所に悩みますね!
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2025年02月21日

カワセミ⑧

2月10日
2羽は猛スピードで目の前を通過することはありますが、撮影は最初から諦めてましたが、偶然2羽写ってました。




別なシーンです。






これで、2月10日のカワセミは終わりです。流石に自分でも、飽きてきて、集中力が無くなって来ました。でも、しばらく、散歩は続けます。

  


Posted by 吾亦紅 at 12:00

2025年02月21日

アラカルト

2月17日
<ヒメオドリコソウ>

<フラサバソウ>



<ボケ>

<白梅>


<ハンノキ>
  


Posted by 吾亦紅 at 06:00