QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2020年07月21日

アラカルト

7月19日
<ハグロソウ>


<キンミズヒキ>

<マンリョウ>

<ヤブミョウガ>


<スクリミリンゴガイ>

<その親?>
外来のタニシかな?戦後、食糧不足で、これを海外から輸入したとか?今は、稲の害虫となっています。昔からいる、日本のタニシとはちょっと違う気がします。日本のタニシは私を含め、食べた方はいらっしゃると思います。

  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年07月21日

オオヤマザキソウ&アオテンマ?

7月13日
<アオテンマ?>
2本見つけました。?にしたのは、他のブログで、こんな記述を見つけたからです。
「花だけではなく、茎を含めた植物全体が緑色の個体をアオテンマと呼び、オニノヤガラの花だけ緑色になる個体とは、区別されています。」と、ありました。





こちらは、これからです。


<オオヤマザキソウ>
同じ場所に4株ありましたが、いずれも、あと少し。リベンジしなくては!





  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年07月20日

葦毛湿原

7月19日
<トモエソウ>

<トンボソウ>




<ノカンゾウ>

<ホンゴウソウ>


<サギソウ>

この時期、マムシにご注意を!!!
  


Posted by 吾亦紅 at 10:04

2020年07月20日

ミズオオバコ

7月17日
<ミズオオバコ>
もう少しすれば、水路一面、ミズオオバコで覆われる状態になるのですが、今年は水で蕩けそう。今でも、そこそこ咲いていますが、良いものがありません。





<おまけ>
良い被写体があったのですが、腕がなく、残念!


  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年07月20日

アクシバ

7月12日
<アクシバ>


<シロバナイナモリソウ>

<トチバニンジン種>

<キノコ>
この時期、名前の知らないいろいろなキノコがニョキニョキ。






  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年07月19日

イワタバコ

7月17日



  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年07月19日

ミズチドリ

7月12日
<ミズチドリ>
最近、いろいろな物が、無くなり、見られなくなる情況に、愕然としています。従って、このミズチドリの場所の問合せには、お答えできませんので、予め、了承お願いします。




<チダケサシ>

<ノハナショウブ>

<ホタルブクロ>



  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年07月18日

クサレダマ

7月12日
<クサレダマ>



<ミズチドリ>
今年は、盗掘に会ったのか、姿が見られず、皆さん、残念がっておられました!

<ツチアケビ>

<バイカツツジ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年07月17日

葦毛湿原

7月16日
<ノカンゾウ>
木道の脇で開花!

<ヒナノシャクジョウ>
花が咲いてくれてたらなあ。。。。

<ホンゴウソウ>
まだ少し早いですが、今年はお天気の所為でパッとしません。

<トンボソウ>
あと少しですね!

<サギソウ>
まだ、時間がかかりそうです。

<タンザワウマノスズクサ>
前日に、弾けた種です。

  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年07月17日

ギンバイソウ

7月12日
<ギンバイソウ>
銀梅草。
白い両性花をウメに例えたものらしい。黒く見えるのは虫のようです。中々、この虫のいない花が見当たりません!

両性花には多数の雄しべと一つの雌しべがある。


<キツリフネソウ>

<シコクママコナ?>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年07月16日

葦毛湿原

7月15日
<タンザワウマノスズクサ>

<ヒナノシャクジョウ>



<ホンゴウソウ>


  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年07月16日

フウラン2

7月8日
<フウラン>









<ヤブミョウガ>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年07月15日

シギンカラマツ

7月13日
<シギンカラマツ>



<ヤマユリ>


  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2020年07月15日

葦毛湿原

7月14日
<ヒナノシャクジョウ>
今が、見頃です。

<ホンゴウソウ>
このお天気で、今年はパッとしません。


<ノカンゾウ>

<ミズギク>

<サギソウ>

<トンボソウ>

シオカラ(ムギワラ)トンボの雌かな?少し、羽根の先端の色が気になるのですが。


因みに、この日も、ウマノスズクサは弾けませんでした!
  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年07月15日

ユウスゲ

7月8日
<ユウスゲ>
夕方4時くらいまで、開花を待つが、雨が降ってきて、退散!



1時間後。

<タカトウダイ?>

<ギボウシ>

<ヤブカンゾウ>




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年07月14日

ハッチョウトンボ

7月8日
未だ、結構見られますが、オスばかりで、メスが見えないが。。。。?
<ハッチョウトンボ>




<メハジキ>



<裏の川・豊川>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年07月13日

クロムヨウラン

7月11日
この天気の中、1株が開花!



他は、まだ、こんな感じで、あと、1週間か!

早く雨が上がり、良い姿を見せて欲しいものです。
  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年07月13日

フウラン

7月8日
<フウラン>



<ハス>




<ヤマボウシ>

<タシロラン>

球根?キノコ?
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年07月12日

アラカルト

7月7日
この大雨続きでは、七夕どころではありませんね!
<ヤブカンゾウ>
ノカンゾウの代わり。

<コウホネ>

<ハス>
未だ、これからでしたが。




<ホタルブクロ>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年07月11日

葦毛湿原・ホンゴウソウ

7月10日
<ホンゴウソウ>
この雨と、早い所為もあり、いいものには出会えませんが、梅雨が明ければ期待できそう。ところで、梅雨はいつ明けるでしょうか?



<タンザワウマノスズクサ>
この日は、はじけませんでした。次が楽しみです。



<キノコ>
この雨で、いろいろ出てきます。



下は、コウヤクタケ?と言うキノコらしいです。古い人間なら、昔、絆創膏ならず、コウヤクを貼ったものですね!それに似てるから?詳しくは私の師匠・葦毛一太郎さんのブログ”野の花 山の花”で解説されると思います。

  


Posted by 吾亦紅 at 06:00