2020年07月30日
葦毛湿原
7月29日
<コバノカモメヅル>
一旦は、終わったかと思いましたが、蔓が延びてきて、第2段目の花が咲き始めました。

<シロフジ?>
ここでは、初めて、見ました。

<ノギラン>
まだ、蕾。

<ヤブラン>
こちらも、蕾。

<コケオトギリ>
左は葉が紅葉しています。

<サネカズラ>

<ノリウツギ>
今、湿原を白く染めてる盛りの花。サギソウがその次。次いで、シラタマホシクサと。



<ムラサキニガナ>
こんなに、群生してるのは初めて。

<サギソウ>
問題となったサギソウです。上が、元々あったもの。下が外部から持ち込まれた種から発芽したもの。千数百拾い集めたが、残ったものが発芽。明らかに、葉も大きく、茎も太い。抜かないと、種からまた増えてきそうだが!?


<コバノカモメヅル>
一旦は、終わったかと思いましたが、蔓が延びてきて、第2段目の花が咲き始めました。
<シロフジ?>
ここでは、初めて、見ました。
<ノギラン>
まだ、蕾。
<ヤブラン>
こちらも、蕾。
<コケオトギリ>
左は葉が紅葉しています。
<サネカズラ>
<ノリウツギ>
今、湿原を白く染めてる盛りの花。サギソウがその次。次いで、シラタマホシクサと。
<ムラサキニガナ>
こんなに、群生してるのは初めて。
<サギソウ>
問題となったサギソウです。上が、元々あったもの。下が外部から持ち込まれた種から発芽したもの。千数百拾い集めたが、残ったものが発芽。明らかに、葉も大きく、茎も太い。抜かないと、種からまた増えてきそうだが!?
Posted by 吾亦紅 at
04:00
2020年07月30日
アラカルト
7月28日
<キツネノカミソリ>

<ヤマユリ>


<ナツズイセン>


<コオニユリ?>

<ヤブカンゾウ>

<ツチアケビ>


以下は葦毛湿原にて。
<コオニユリ>
2株開花。

<ノカンゾウ>

<キツネノカミソリ>
<ヤマユリ>
<ナツズイセン>
<コオニユリ?>
<ヤブカンゾウ>
<ツチアケビ>
以下は葦毛湿原にて。
<コオニユリ>
2株開花。
<ノカンゾウ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00