2020年07月06日
葦毛湿原の今
7月5日
<オオバトンボソウ>



こちらは、少し感じが違う気がします。



<コケオトギリソウ>

<ヌマトラノオ>

<ヒメヤブラン>

<ヤブデマリ>


<オオバトンボソウ>
こちらは、少し感じが違う気がします。
<コケオトギリソウ>
<ヌマトラノオ>
<ヒメヤブラン>
<ヤブデマリ>
Posted by 吾亦紅 at
09:15
2020年07月06日
ヤワタソウ
6月28日
八幡草 ユキノシタ科 ヤワタソウ属。
薄いクリーム色というか、淡黄白色というか、そんな色の花です。花弁は5個で、別名をオトメソウと言いますが、花だけ見ていると納得できる可愛さです。葉に比べて小さいと言うべきか、花に比べて葉が大きいと言うべきか。根生葉は本当に大きいのです。

大きくなる葉は、根生葉。茎葉はさほど大きくはなく、数個が互生します。



雄しべは上からだと、葯が三角っぽく見えます。

八幡草 ユキノシタ科 ヤワタソウ属。
薄いクリーム色というか、淡黄白色というか、そんな色の花です。花弁は5個で、別名をオトメソウと言いますが、花だけ見ていると納得できる可愛さです。葉に比べて小さいと言うべきか、花に比べて葉が大きいと言うべきか。根生葉は本当に大きいのです。
大きくなる葉は、根生葉。茎葉はさほど大きくはなく、数個が互生します。
雄しべは上からだと、葯が三角っぽく見えます。
Posted by 吾亦紅 at
00:00