QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2020年03月22日

The コセリバオウレン

3月18日
雪が残っていましたが、私の腕ではうまく撮れず、残念!でも、いろんな色が見られ、満足です。
<黄色っぽい>



<赤っぽい>




<白っぽい>

<緑っぽい>




別の場所のセリバオウレン




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年03月21日

キスミレ

3月19日
弓張山地。やはり疲れます。
<キスミレ>


<カタクリ>
未だ、数えるほどしか咲いていません!


<ヒロハノアマナ>

<シュンラン>
この株だけで、まだまだこれからです。

<ヒトリシズカ>
弓張山地B地点にて。

A地点にて。


<ヒメハギ>

<シロバナタンポポ>

<ミヤマシキミ>

<アオキ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年03月20日

アラカルト

3月12日
<オキナグサ>

<オカオグルマ>

<ヤブレガサ>

<タツナミソウ>

<タチツボスミレ?>

<ハルリンドウ>

  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年03月20日

スミレの仲間たち

3月17日
弓張山地(東山自然歩道)にて。




<カメ>



<コブシ>


<マキノスミレ>









<ショウジョウバカマ>

長々と、お付き合いありがとうございました。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年03月19日

里山散歩

3月16日
今日は、休養日で近場を軽く散歩。
<ショウジョウバカマ>



<スミレの仲間>





<ヒュウガミズキ>
  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年03月19日

ヒメフタバラン

3月15日
<ヒメフタバラン>
豊橋市南部にて。花友さんが探索し見つけてくれたものを案内していただきました。この地域では、珍しいのでは?彼曰く、他のものと比べ、緑が濃いと。同感すると同時に、私は葉の下が異様に長く感じました。いつもありがとうございます。



スミレの仲間は最近、より、区別が付かなくなってきました。

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年03月18日

葦毛湿原

3月17日
本年度最後の湿性回復作業が行われていました。作業前、学芸員が現状など全体説明しながら、巡回しています。







9時ごろですがこの駐車場は万社ですが、山登りの人ばかり。この後、湿原散策の人が来て、大賑わいが予想されます。
  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年03月18日

ヒトリシズカ

3月14日
<ヒトリシズカ>
弓張山地A地点にて。こちらは、あと少し。


<アケビ>



<ミツバアケビ>

<ヤブレガサ>
ひょっとして、雨のとき、萎むのかな?本当の傘なら困るが。先日、立ち寄った時には、もう、殆ど、開ききってたのに。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年03月17日

ヒトリシズカ

3月15日
渥美半島にて。
<ヒトリシズカ>
もう、少し遅いか?でも、見頃。



<ミツバツツジ>

<ウラシマソウ>
  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年03月17日

木の花

3月12日
<ミツバツツジ>


<ミツマタ>




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年03月16日

イカリソウ

3月15日
いつもと比べ、草刈のタイミングが悪い所為と、早い所為もあり、未だ、花数が少なく、少し、がっかり!





  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年03月15日

雨の葦毛湿原

3月14日
雨でハルリンドウは花開きませんが、大分花芽も大きくなってきて、春間近と言った感じです。湿原内のショウジョウバカマも大分咲き始めてきました。アセビやヤマウグイスカグラも大分開いて来ました。
アズマヒキガエルの卵もオタマジャクシになって来ました。
世間はコロナウイルスでオリンピックも危ぶまれる事態となり、マスク、トイレットペーパー問題、株価暴落、円高、失業、倒産の危機。また、アフリカでサバクバッタが異常繁殖し食物を食い荒らしながら、移動している等々。暗いニュースが多く、子供さんも休校で、様々な問題、課題があります。人の集まる場所にはいけず、皆さんストレスを感じてる今日この頃かと。こんな時こそ、濃厚接触の無い葦毛湿原へ!花を愛でながらの軽いハイキングで気分転換も出来、身体も動かせるかと。
<ショウジョウバカマ>



<ヤマウグイスカグラ>

<ミツバアケビ>
アケビの花ももう少しで開きそうです。

<フモトスミレ?>
一の沢の木道にて。

<ハルリンドウ>
もうすでに、一番花は開花しており、これから湿原内のあちらこちらで咲いてきます。

<ホソバノシュンラン>
敢えて、ホソバシュンランとは言いません。シュンラン共にあと1,2週間はかかりそうです。

<シュンラン>



  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年03月15日

ヒトリシズカ

3月12日





<ヒュウガミズキ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年03月14日

トウノウネコノメソウ

3月11日
<トウノウネコノメソウ>





<ヤマルリソウ>
未だ早すぎて綺麗なものはありませんでした。


<アセビ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年03月13日

コシノバイモ

3月11日
<コシノバイモ>

<ヨゴレネコノメソウ>


<マルバコンロンソウ>
  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年03月13日

キクザキイチゲ

3月11日
<キクザキイチゲ青>

<クロモジ>


<キクラゲの仲間?>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年03月12日

キバナノアマナ

3月11日
<キバナノアマナ>


<アズマイチゲ>

<イチリンソウ>
時間が14時頃で閉じてしまいました。


<オキナグサ>
未だ、殆どが蕾でした。


<オドリコソウ>

<ウラシマソウ>

<シキミ>
  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年03月12日

アラカルト

3月9日
<アミガサユリ>


<ミノコバイモ>



<ショウジョウバカマ>
場所によって趣が異なりますね!


<ネコノメソウ>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年03月11日

アラカルト

3月7日
<イヌホオズキ?>
この時期に花が!葉も青い。

<キンポウゲ>

<ツクシ>


<トキワハゼ?>
ムラサキサギゴケ?

<ヒメウズ>
晴れてて、風もないのに、綺麗に開いたものが見つからず、残念!

<アセビ>

<ミツバアケビ>
未だ、早いです。

<ヤシャブシ>
  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年03月11日

カタクリ

3月9日
<カタクリ>
未だ、開花の株を探すのが大変です。見頃になるには、後、1週間は待ったほうが良いでしょう。





<イチリンソウ>
こちらも、開花は一株。

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00