2019年06月07日
葦毛湿原
6月6日
カキランが開花、ヒメヒカゲも10頭ほど出現。私が行ったのは夕方で出会えませんでした。
<カキラン>


<ササユリ>
未だ、蕾も残っています。


<ノハナショウブ>


<ウマノスズクサ種>
花一つ、種二つ。もう一つは消滅。

種2個。一つは虫食い。

種一つ。

ずっと観察していますが、半分以上なくなり、残ったのはこれだけ。どれか、綺麗に、弾けて欲しいものです。
カキランが開花、ヒメヒカゲも10頭ほど出現。私が行ったのは夕方で出会えませんでした。
<カキラン>
<ササユリ>
未だ、蕾も残っています。
<ノハナショウブ>
<ウマノスズクサ種>
花一つ、種二つ。もう一つは消滅。
種2個。一つは虫食い。
種一つ。
ずっと観察していますが、半分以上なくなり、残ったのはこれだけ。どれか、綺麗に、弾けて欲しいものです。
Posted by 吾亦紅 at
03:14
2019年06月07日
イナモリソウ
6月4日
<イナモリソウ>
ピンクのものが多い中、シロバナイナモリソウという別の花がありますが、まさに、白花イナモリソウでしょう。しかし、残念ながら、終盤でした。





<斑入りイナモリソウ>

<ホシザキイナモリソウ?>
私はよく分かりませんが、他の写真家の方がそう言ってました。

<シコクスミレ?>

<ネコノメソウ?>

<ヒメウワバミソウ>
<イナモリソウ>
ピンクのものが多い中、シロバナイナモリソウという別の花がありますが、まさに、白花イナモリソウでしょう。しかし、残念ながら、終盤でした。
<斑入りイナモリソウ>
<ホシザキイナモリソウ?>
私はよく分かりませんが、他の写真家の方がそう言ってました。
<シコクスミレ?>
<ネコノメソウ?>
<ヒメウワバミソウ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00