QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2024年04月22日

オドリコソウ

4月19日
<オドリコソウ>
もう、ピークは過ぎて、終盤でした。




<フジの花>
赤いフジの花につい、シャッターを。園芸種?


植栽かな?
  


Posted by 吾亦紅 at 18:00

2024年04月22日

クマガイソウ

4月19日
<クマガイソウ>


<ヒメハギ>

<ホウチャクソウ>

<ヤセウツボ>
天竜川土手にて。

不明の花
  


Posted by 吾亦紅 at 12:00

2024年04月22日

The ハシリドコロ

4月17日
今回は別の場所です。





  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年04月21日

今日の葦毛湿原

4月21日
<キンラン>
こんな天気でも、開いてるのがありました。いつもより、株数は増えていました。

<アリアケスミレ>

<クチナシグサ>


<アメリカフウロ>

<タンザワウマノスズクサ>

<ムベ>

<クロバイ>

おまけ。別の場所です。
<御衣黄桜>
初期のころは緑っぽく、後半になると、下のようにピンクっぽく変化します。

  


Posted by 吾亦紅 at 17:40

2024年04月21日

トウサワトラノオ

4月18日
<トウサワトラノオ>
中国で多く生息するから、唐、湿地に咲くから沢、花の咲き方が虎の尾に似てるから、この名前がついたそうです。絶滅危惧種で栃木県下野市と愛知県でしか見られないそうです。


<オオアリドオシ>

<コバンソウ>


<?ツツジ>

<ヘラオオバコ>

<ヤセウツボ>

植栽かな?
  


Posted by 吾亦紅 at 12:00

2024年04月21日

ヒゴスミレ

4月14日
<ヒゴスミレ>




<クサノオウ>

<コハコベ?>

<ニリンソウ>
この時期、あちこちで見かけます。

<ミヤマキケマン>

<花桃>



  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年04月20日

ハコネシロカネソウ

4月14日
<ハコネシロカネソウ>
昔はツルシロカネソウと謂われてましたが、ある時から、ハコネに代わりました。



<ワサビ>

<ニッコウネコノメソウ>



<?スミレ>


  


Posted by 吾亦紅 at 12:00

2024年04月20日

イワウチワ

4月14日
<イワウチワ>
満開で見頃でした。





こんな奇妙な花も。


<マムシグサ>

<タチツボ?>

<ヒカゲツツジ>

<アカヤシオ?>
ミツバツツジは株立ちに対し、アカヤシオは1本立ち。また、葉はミツバツツジは3枚の葉が一緒の所から出てるのに対して、アカヤシオは1枚の葉がバラバラに5枚に分かれてます。この為、五葉ツツジともいわれてるそうです。この時期、葉がないので確認できず、どちらか悩むところです。ここのはアカヤシオと聞いてますが。。。。?


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年04月19日

ミズバショウ

4月17日
茶臼山にて。
<ミズバショウ>




<スミレ?>

<ヨウラクラン>

<カヤラン>
  


Posted by 吾亦紅 at 18:00

2024年04月19日

レンプクソウ

4月14日
<レンプクソウ>
小さな花で、探してる時に、踏みつけてしまいそうです。



<キクザキイチゲ>

<シコクスミレ?>





  


Posted by 吾亦紅 at 12:00

2024年04月19日

The ハシリドコロ

4月15日
葉は大きい割りに、花は小さく、下向き。撮影がやっかいな花です。




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年04月18日

The ギンリョウソウ

4月13日
今年、3回目。これが最後です。目玉親父状態になる後半も面白いですが。
光の加減が、今一です。






  


Posted by 吾亦紅 at 18:00

2024年04月18日

エビネ

4月17日
<エビネ>
未だ早く、殆ど蕾。でも、数株咲いてました。




<ヒメハギ>
今年、初見でした。


  


Posted by 吾亦紅 at 15:41

2024年04月18日

イワカガミ

4月15日
<イワカガミ>



<アリアケスミレ>

タチツボの白花?

<ハナモモ>
この時期、道中で桜、花桃が心を和ませてくれます。
  


Posted by 吾亦紅 at 12:00

2024年04月18日

エンレイソウ

4月15日
<エンレイソウ>



<ナガバノスミレサイシン>




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年04月17日

新城市神社仏閣

4月13日
冨賀寺にて
<イカリソウ>

<ナツトウダイ>

<ホウチャクソウ>

<シャクナゲ>

慈廣寺にて。イカリソウは蕾もありませんでした。
<アケビ>

<サクラ>

車神社にて
<ニョイスミレ>

<ウラシマソウ>
何故か、神社で多く見られます

<テンナンショウ>

<ナツトウダイ>

<シュンラン>
  


Posted by 吾亦紅 at 18:00

2024年04月17日

ナベワリ

4月13日
<ナベワリ>
撮影が難しい対象物です。




<タチキランソウ>

<フデリンドウ>

<?スミレ>


<ウラシマソウ>
  


Posted by 吾亦紅 at 12:00

2024年04月17日

ホタルカズラ

4月13日
<ホタルカズラ>



切り株から出てました。

別の場所
<ホウチャクソウ>

さらに、別の場所。
<チゴユリ>

<ホウチャクソウ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年04月16日

イカリソウ③

4月11日
<イカリソウ>




<シュンラン>

<フデリンドウ>


<ハルリンドウ>

<ミヤマキケマン?>
キケマンかも?

<オモト?>
  


Posted by 吾亦紅 at 18:00

2024年04月16日

ヤセウツボ

4月15日
もうこんなに沢山出てました。


  


Posted by 吾亦紅 at 14:01