2023年09月14日
2023年09月13日
アラカルト
9月9日
<アオツヅラフジ>

<クサノオウ>


<シギンカラマツ>
石巻

<スズメウリ>

<ガガイモ>



<クサネム>
こんな花が咲くんですね!初めて見ました。

<タンキリマメ>
トキリマメと区別が付きません。

不明の花。亀山城址。

<アオツヅラフジ>
<クサノオウ>
<シギンカラマツ>
石巻
<スズメウリ>
<ガガイモ>
<クサネム>
こんな花が咲くんですね!初めて見ました。
<タンキリマメ>
トキリマメと区別が付きません。
不明の花。亀山城址。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2023年09月12日
作手にて
9月9日
<ナンバンギセル>
やはり、ここのものは色が薄い。





<ノササゲ>


<ホドイモ>
息が長い花ですネ


<ゲンノショウコ>

<ツルニンジン>
タイミングよく、綺麗なものに出会えません。

<ナンバンギセル>
やはり、ここのものは色が薄い。
<ノササゲ>
<ホドイモ>
息が長い花ですネ
<ゲンノショウコ>
<ツルニンジン>
タイミングよく、綺麗なものに出会えません。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2023年09月11日
作手の湿地
9月9日
<ミカワイヌノハナヒゲ>
ここのものはミカワらしいですが、他のイヌノハナヒゲと区別が付きません。



<ミズオトギリ>


<ホザキノミミカキグサ>

<ウメバチソウ>
未だ、蕾ができたばかり。

<キイトトンボ>

<ツルボ>

<ミズギク>
<ミカワイヌノハナヒゲ>
ここのものはミカワらしいですが、他のイヌノハナヒゲと区別が付きません。
<ミズオトギリ>
<ホザキノミミカキグサ>
<ウメバチソウ>
未だ、蕾ができたばかり。
<キイトトンボ>
<ツルボ>
<ミズギク>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2023年09月10日
2023年09月09日
2023年09月08日
ツルニンジン
9月3日
数は多いが、綺麗なものには、出会えませんでした。







<ヤマホトトギス>
前回、蕾が残っていましたので、最訪しましたが、既に終わっていました。かろうじて、この株が。

<タムラソウ?>
数は多いが、綺麗なものには、出会えませんでした。
<ヤマホトトギス>
前回、蕾が残っていましたので、最訪しましたが、既に終わっていました。かろうじて、この株が。
<タムラソウ?>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2023年09月07日
2023年09月06日
2023年09月05日
ガガイモ
近所のゴミステーション横にガガイモが。去年まではなかったのに。
しばらく、成長過程を観察してみました。宮川工機の工場の塀の隙間から側溝のほうに出てきています。
8月18日
蕾ができてから、1週間で咲き始めました。


左から順番に。



以下、真ん中の株の成長過程です。
8月20日(2日後)

8月24日(6日後)

8月28日(10日後)

9月1日(14日後)

蕾が出来てから約2週間の寿命でした。
種が出来る過程は分かりませんが、一つでも、出来てくれるのを楽しみにしています、
しばらく、成長過程を観察してみました。宮川工機の工場の塀の隙間から側溝のほうに出てきています。
8月18日
蕾ができてから、1週間で咲き始めました。
左から順番に。
以下、真ん中の株の成長過程です。
8月20日(2日後)
8月24日(6日後)
8月28日(10日後)
9月1日(14日後)
蕾が出来てから約2週間の寿命でした。
種が出来る過程は分かりませんが、一つでも、出来てくれるのを楽しみにしています、
Posted by 吾亦紅 at
11:08
2023年09月05日
ミシマサイコ
9月2日
やはり、この日の写真はダメでした。
<ミシマサイコ>


<キキョウ>


<コウヤボウキ>

<ノアズキ>

<ミズギボウシ白>

<ワレモコウ>
やはり、この日の写真はダメでした。
<ミシマサイコ>
<キキョウ>
<コウヤボウキ>
<ノアズキ>
<ミズギボウシ白>
<ワレモコウ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2023年09月04日
葦毛湿原
9月2日
気合が入っておらず、まともな写真が撮れません。
<シュスラン>



<ヒメミミカキグサ>
比較的近くにあったので、挑戦しましたがダメでした。

<ミズギボウシ>
気合が入っておらず、まともな写真が撮れません。
<シュスラン>
<ヒメミミカキグサ>
比較的近くにあったので、挑戦しましたがダメでした。
<ミズギボウシ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2023年09月03日
アラカルト
8月31日
<ツルニンジン>
開花は1輪のみ。


<トリカブト>
ここは未だ蕾ばかり。

<アキノギンリョウソウ>

<コフウロ?>

<シロバナイナモリソウ>

<ヤブマメ>


ここからは、別の場所です。
<トキリマメ?>


<ゲンノショウコ>

<ツルニンジン>
開花は1輪のみ。
<トリカブト>
ここは未だ蕾ばかり。
<アキノギンリョウソウ>
<コフウロ?>
<シロバナイナモリソウ>
<ヤブマメ>
ここからは、別の場所です。
<トキリマメ?>
<ゲンノショウコ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00