QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2020年08月11日

ヤマホトトギス

8月9日







  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年08月11日

アラカルト

8月6日
<オオヤマハコベ>

<ミヤマナミキ>


<ツチアケビ>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年08月10日

ミズオオバコ

8月6日
<ミズオオバコ>
今年は不作です。






  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年08月10日

サギソウ&ナガバノイシモチソウ

8月4日
<サギソウ>



<ナガバノイシモチソウ>







  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年08月09日

葦毛湿原

8月8日
<サギソウ>
今が盛りです。

外部から種が持ち込まれたもので、全体的に大柄。

<タカサゴユリ>

<ミズオトギリ>


<ミズギク&ミズギボウシ>
ミズギボウシも出てきました。

<タンザワウマノスズクサ>
最後の種が弾けました。


<カブトムシ>
昔、カブトムシを幼虫から育てた時、羽根のない奇形がいましたが、それに似ています。
  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年08月09日

シュウカイドウ

8月2日
<シュウカイドウ>
咲き始めです。



<オオヤマルリソウ?>

<オオヤマザキソウ>

<ウバユリ>

よく、首が回りますね!

逃げられたっ!

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年08月08日

ミヤマツチトリモチとオオヤマザキソウ

7月31日
<ミヤマツチトリモチ>
「これは、キノコ?」多くの方がそう思われるのではないでしょうか? しかし、キノコの仲間では なく、これでも双子葉植物なのです。カエデ科やイヌシデなどの樹木の根に寄生する多年草です。雌雄異株ですが、見られるのは雌株だけで雄株は今まで発見されていないという、まさに不思議だらけの植物なのです。単為生殖で種子ができます。


<オオヤマザキソウ>


<オオバトンボソウ>


<ヌスビトハギ?>

こちらは、別の場所のオオヤマザキソウです。


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年08月07日

葦毛湿原周辺

8月6日
<アケボノシュスラン>




  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年08月07日

ノギラン

7月31日
<ノギラン>






<オトギリソウ>


<オオバトンボソウ>

<チダケサシ>


おまけ

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年08月06日

葦毛湿原

8月5日
<ホザキノミミカキグサ>

<ミミカキグサ>

<ミズオトギリソウ>



<ノリウツギ>

<外部から持ち込まれたサギソウ>


  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2020年08月06日

アラカルト

8月4日
<ガガイモ>



<ヒメハギ>



  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年08月06日

葦毛湿原・トサノクロムヨウラン(5)

7月25日
23日、24日は開花無し。この日も雨で開き具合が悪い。まるで、クロムヨウランのようだ。





26日も開花無し。27日は1株のみ。

28日も開かず。29日開花するが、開きは悪い。






皆さん、見飽きた感じでしょうが、そろそろ終盤です。4日後の8月2日に最後のものが開花するか?

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年08月05日

アラカルト

8月3日






まるで、置物のように、指定席に。




  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年08月05日

アラカルト

7月28日
<バイカモ(梅花藻)>



<ミゾホオズキ>


<ミゾカクシ>

<オモダカ>

<コバノカモメズル?>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年08月04日

ボタンヅル

8月1日
<ボタンヅリ>



<ヤブミョウガ>
写真に撮るには難しい花です。




<タンキリマメ>

  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年08月04日

葦毛湿原・トサノクロムヨウラン(4)

7月21日












  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年08月03日

葦毛湿原

8月2日
<ミズオトギリ>
まだ、咲き始めたばかりです。



<センニンソウ>
こちらも。


<ノギラン>

<コバノカモメヅル>
次々、咲いてきました。


<タンザワウマノスズクサ>
最後の一つ。前日に弾けたのかも?

<ナツフジ>

<ミズギク>
  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年08月03日

アオフタバラン

7月31日
<アオフタバラン>




<フシグロセンノウ>

<トチバニンジン>

<ボントクタデ?>

<キノコ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2020年08月02日

カラスウリの花

8月1日







  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年08月02日

葦毛湿原・トサノクロムヨウラン(3)

7月19日








写真右側は去年の茎から今年の芽が出たようで、珍しいと同時に、花後の茎を踏み倒したりしないように!

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00