QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2020年06月23日

葦毛湿原

6月22日
到着時、駐車場には車3台、帰りには13台に増えていましたが、湿原には仲間も誰一人居らず、こんな天気でも山に行ってるようです。
結局、誰にも出会いませんでした。
カキラン、ノハナショウブもピークをすぎたようです。コバノカモメヅルが咲き始めました。次は、ノカンゾウかな?
<コバノカモメヅル>


<カキラン>

<タンザワウマノスズクサ種>
新たにできるものもありますが、虫に食われるものもあり、トータルでは-2と減ってます。弾けるのは7月中旬くらいですが、どれだけ残るか!?


<オオバトンボソウ>
あと少しですが、何度も言うようですが、こちらも、先端を虫に食われたものが多いです。



<コクラン>
この地域では、終盤です。

木の上で珍しい。
  


Posted by 吾亦紅 at 04:00

2020年06月23日

コクラン

6月20日
健康の道にて。岡崎方面では余り見つからないと聞いていますが、この地方には、どこに行っても見られます。今が盛りでした。群生をターゲットにしましたが、撮るのは難しいことが分かりました!

初期は、湾曲してたものが、花が全開する頃になると、直立してくるのでしょうか?







どこに、ピントを合わせたら良いの?ピントも合わせ難いし。記録写真派としては、こんなものでしょう。




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00