2020年06月16日
ヤマシャクヤク
6月10日
<ヤマシャクヤク>
シロバナでもベニバナヤマシャクヤクという人もいます。違いは”全体にヤマシャクヤクよりも大型になり、花期はヤマシャクヤクの4~5月よりも一ヶ月遅く5~6月。花弁は淡紅色で5~7枚。ときに白花の個体もある。ヤマシャクヤクに似るが、花色のほかに、雌しべの柱頭は赤紫色を帯びてやや長く、外側に強く巻く、葉の下面に粗い毛があることなどが異なる。”との記述もあります。








こちらは、6月2日に撮影した完全に花が終わったヤマシャクヤク。確かに、雌しべの先端の巻き具合が違うようです。

<トチバニンジン>


<ヤマシャクヤク>
シロバナでもベニバナヤマシャクヤクという人もいます。違いは”全体にヤマシャクヤクよりも大型になり、花期はヤマシャクヤクの4~5月よりも一ヶ月遅く5~6月。花弁は淡紅色で5~7枚。ときに白花の個体もある。ヤマシャクヤクに似るが、花色のほかに、雌しべの柱頭は赤紫色を帯びてやや長く、外側に強く巻く、葉の下面に粗い毛があることなどが異なる。”との記述もあります。
こちらは、6月2日に撮影した完全に花が終わったヤマシャクヤク。確かに、雌しべの先端の巻き具合が違うようです。
<トチバニンジン>
Posted by 吾亦紅 at
00:00