2020年01月16日
2020年01月15日
2020年01月14日
マキノスミレ
1月10日
<マキノスミレ>
この花の無い時期、私にとっては貴重です。


よく見かける鳥です。

こちらは、色はジョウビタキですが、初見かも?

何か訴えるように、啼いていました。

<マキノスミレ>
この花の無い時期、私にとっては貴重です。
よく見かける鳥です。
こちらは、色はジョウビタキですが、初見かも?
何か訴えるように、啼いていました。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2020年01月13日
2020年01月12日
2020年01月11日
2020年01月10日
2020年01月09日
2020年01月08日
2020年01月07日
弓張山地
1月3日
葦毛湿原から中継所まで。カラタチバナ狙いで行きましたが、良いのに出会えませんでした。
この時期、山登りの人だけで、湿原は閑散としています。

撮るもの無く、また。

<アリドオシ>
暖冬で、遅かったですが、時期が来れば、ちゃんと実を付けました。




<カラタチバナ>

<オオアリドオシかも?>


葦毛湿原から中継所まで。カラタチバナ狙いで行きましたが、良いのに出会えませんでした。
この時期、山登りの人だけで、湿原は閑散としています。
撮るもの無く、また。
<アリドオシ>
暖冬で、遅かったですが、時期が来れば、ちゃんと実を付けました。
<カラタチバナ>
<オオアリドオシかも?>
Posted by 吾亦紅 at
04:00
2020年01月07日
セツブンソウ
1月5日
<セウブンソウ>
今年は、大分早いですネ!あと、1週間もすれば見頃を迎えそうな感じでした。






<ロウバイ>


<ワサビ>
おばちゃんが、抜けない、抜けな~いと苦労していました。
<セウブンソウ>
今年は、大分早いですネ!あと、1週間もすれば見頃を迎えそうな感じでした。
<ロウバイ>
<ワサビ>
おばちゃんが、抜けない、抜けな~いと苦労していました。
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2020年01月06日
2020年01月06日
2020年01月05日
アラカルト
1月2日
<クレソン&キセキレイ>

<ジョウビタキ>

首の長いのが泳いでる。

逆光で見えないが、嘴が気になる。

<コクサギ>
未だ、弾けません!

<シロダモ>

<ヤマアイ>


<路面電車>
パトカー色のパトロールしないパト電車。始めて見ました。

あぁ、いよいよ、撮るものがなくなってきました。どうしよう!?
<クレソン&キセキレイ>

<ジョウビタキ>
首の長いのが泳いでる。
逆光で見えないが、嘴が気になる。
<コクサギ>
未だ、弾けません!
<シロダモ>
<ヤマアイ>
<路面電車>
パトカー色のパトロールしないパト電車。始めて見ました。
あぁ、いよいよ、撮るものがなくなってきました。どうしよう!?
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2020年01月04日
2020年01月03日
ハギクソウ
1月1日。




2020オリンピック代表内定の服部悠馬さん所属のトヨタ自動車田原工場前。そのニューイヤー駅伝は5区で一旦トップに立ち、4年ぶりの優勝を期待しましたが、結果は2位。優勝は旭化成の4連覇!

2020オリンピック代表内定の服部悠馬さん所属のトヨタ自動車田原工場前。そのニューイヤー駅伝は5区で一旦トップに立ち、4年ぶりの優勝を期待しましたが、結果は2位。優勝は旭化成の4連覇!
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2020年01月02日
2020年01月01日
吉祥山(仮名Dコース)
2019年12月31日
2019年最後の散歩。
吉祥山の初めてのコース。家に籠もっていると、体調不良になるので出かけました。仮の名をDコースと勝手に付けました。
<林道入り口>

林道入り口に、駐車スペースがあり、3台が停まっており、駐車できず。帰りに、確認すると、池(防災ダム)での釣り人でした。

<カラスウリ>

<サルトリイバラ>
今年はこんなに見事なものは初めて。

<ハダカホオズキ>


<フユイチゴ>

<センニンソウ or ボタンヅル>



Cコースから上がってきた所に出ました。直進するとAコースに合流、右へ上がると頂上へ。この場所から、途中までは下ったこと、ありましたが。
2019年最後の散歩。
吉祥山の初めてのコース。家に籠もっていると、体調不良になるので出かけました。仮の名をDコースと勝手に付けました。
<林道入り口>
林道入り口に、駐車スペースがあり、3台が停まっており、駐車できず。帰りに、確認すると、池(防災ダム)での釣り人でした。
<カラスウリ>
<サルトリイバラ>
今年はこんなに見事なものは初めて。
<ハダカホオズキ>
<フユイチゴ>
<センニンソウ or ボタンヅル>
Cコースから上がってきた所に出ました。直進するとAコースに合流、右へ上がると頂上へ。この場所から、途中までは下ったこと、ありましたが。
Posted by 吾亦紅 at
20:00
2020年01月01日
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。昨年同様、本年も宜しくお願い申し上げます。いつも通り、地元の神社を0時に参拝。今年は賽銭を1番にあげました。





Posted by 吾亦紅 at
01:01