QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2019年10月14日

台風後の弓張山地

10月13日
続きです。
<コケオトギリ>

<サネカズラ>
もうじき、赤く色づくでしょう。

<ダイコンソウ>

<カシワバハグマ>
ここにこの花があるとは思いも寄りませんでしたが、アンドーナツさんのおかげ。


  


Posted by 吾亦紅 at 05:00

2019年10月14日

台風後のアキザキヤツシロラン

10月13日
食料、カセットボンベ、モバイルバッテリーなど台風準備万全体制で臨んだ昨夜。雨戸も閉めた所為もあってか、雨風の音も余り感じず安眠できました。一方、信濃川、多摩川などあちこちで川の氾濫、土砂崩れで各地に被害がもたらされ、お悔やみ申し上げます。台風一過で晴天。葦毛湿原の様子を見に行きました。豊橋自然歩道推進協議会のメンバーは分担を決め、自然歩道の倒木等のパトロールをしたようで、普門寺自然歩道で自然歩道のパトロールを終えた会長夫婦にも出会いました。皆様、ご苦労様です。私も、雲谷地区の反射板までをパトロール。大木の倒木こそありませんでしたが、車の通行に支障をきたす程度の枝が散乱していましたので、道路脇に寄せて歩きました。
今日も、いつもお世話になってる、森の住人・アンドーナツさんの案内でいろいろなものを見せていただきました。いつもありがとうございます。
<アキザキヤツシロラン>
アンドーナツさんがあちこち探してくれましたが、やはり、台風でやられて状態は良くありませんでした。来年に期待。でも、出会えただけで良かったです。




下のクロヤツシロランと比べ、色も違いますが、おちょぼ口で花が開かないのが特徴です。
<クロヤツシロラン>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2019年10月14日

アラカルト

10月10日
<アキチョウジ>

<イヌショウマ>

<エンシュウハグマ>
別の場所です。


<ツルニンジン>


<ツルリンドウ>

<ヒヨドリバナ?>
フジバカマ、サワヒヨドリと区別できない私。

<ムラサキセンブリ>

<ヤマラッキョウ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00