2019年10月08日
葦毛湿原
10月7日
<スイラン>
咲き始めました。いつも思う事ですが、キク科で、ランでもないのに、何故、ランという名がつくの?和名は葉がシュンランのように細長く、湿地に生えることに由来する。

<シモバシラ>

<ミミカキグサ>

<ノダケ>

<スイラン>
咲き始めました。いつも思う事ですが、キク科で、ランでもないのに、何故、ランという名がつくの?和名は葉がシュンランのように細長く、湿地に生えることに由来する。
<シモバシラ>
<ミミカキグサ>
<ノダケ>
Posted by 吾亦紅 at
05:00
2019年10月08日
レイジンソウ
10月5日
<レイジンソウ>
未だ、早いのか、草刈、伐採の木が放置され、環境が悪くなったのか、数が少なかったです。別の場所に期待。

<アキチョウジ?>
セキヤとは花の長さが違うようです。

<ツルニンジン>
少し、外側が白っぽい感じがします。



ミゾソバかママコノシリヌグイ?この写真を撮っていると花友が隣にマムシが居るよと教えてくれました。どうやら、日向ぼっこしてたようです。



<レイジンソウ>
未だ、早いのか、草刈、伐採の木が放置され、環境が悪くなったのか、数が少なかったです。別の場所に期待。
<アキチョウジ?>
セキヤとは花の長さが違うようです。
<ツルニンジン>
少し、外側が白っぽい感じがします。
ミゾソバかママコノシリヌグイ?この写真を撮っていると花友が隣にマムシが居るよと教えてくれました。どうやら、日向ぼっこしてたようです。
Posted by 吾亦紅 at
00:00