2018年04月21日
葦毛湿原の今
4月20日
学芸員の方がカウンター両手にハルリンドウの数をカウントしていました。今年は9500株に増えたそうです。今がピーク。今日はキンランの一番花が開花しました。これから、周辺では順次咲いてくることでしょう。また、ミカワバイケイソウもあちこちで、咲き始めました。
<キンラン>

<ミカワバイケイソウ>

<クチナシグサ>
今が、見頃です。

<サワオグルマ>
残念ながら、木道から離れた、湿原奥に咲いています。

<タチシオデ>


<アギスミレ>
学芸員の方がカウンター両手にハルリンドウの数をカウントしていました。今年は9500株に増えたそうです。今がピーク。今日はキンランの一番花が開花しました。これから、周辺では順次咲いてくることでしょう。また、ミカワバイケイソウもあちこちで、咲き始めました。
<キンラン>
<ミカワバイケイソウ>
<クチナシグサ>
今が、見頃です。
<サワオグルマ>
残念ながら、木道から離れた、湿原奥に咲いています。
<タチシオデ>
<アギスミレ>
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2018年04月21日
クマガイソウ
4月15日
<クマガイソウ>


<ホウチャクソウ>


<ヒメハギ>

<カンアオイ>

<ウマノアシガタ>

<スルガテンナンショウ>
右は葉に斑が入っていています。

<ハルリンドウ>
未だ、開花したものは見られませんでした。

<クマガイソウ>
<ホウチャクソウ>
<ヒメハギ>
<カンアオイ>
<ウマノアシガタ>
<スルガテンナンショウ>
右は葉に斑が入っていています。
<ハルリンドウ>
未だ、開花したものは見られませんでした。
Posted by 吾亦紅 at
00:00