QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2016年08月14日

ホンゴウソウ

養蜂家のSさん、いつも訪問ありがとうございます。先日、お会いした時、あの後、森の住人さんに大体の場所を教えていただき、一人で探しに行きましたが、やはり見つけられませんでした。昨日、彼の案内ですばらしいホウゴウソウに出会え、感謝、感謝です。



上のほうに 雄花は紫色の花被片が6裂して見えます(雄しべが3個あるそうです)下の方にある赤いイチゴのようなのが雌花です。


<ヒナノシャクジョウ>
ホンゴウソウはヒナノシャクジョウの近くにあるといわれていますが、まさにその通りでした。(葦毛湿原のものも同様)でも、終盤でした。
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年08月13日

イワタバコ

暑い暑いと出かけずにいたら、イワタバコもこんな有様で見頃は当に過ぎていました。






  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年08月12日

天伯湿原

<サギソウ>


<シラタマホシクサ>


<タカサゴユリ>


<イヌビワ>

<イヌザンショウ>
  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2016年08月12日

葦毛湿原

<ヒメミミカキグサ>
高さ数ミリで教えていただいても、中々見つかりません。近くに咲いてるのを、森の住人さんが教えてくれました。

<ホザキノミミカキグサ>

<トウカイコモウセンゴケ>


<ミズギボウシ>


<サワシロギク>


<シラタマホシクサ>

先日の青いサギソウを確認に行きましたが、やはり、存在していませんでした。何なんだ!亡霊?レンズのいたずらか。  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年08月11日

涼を求めて

暑いので、清涼感ある滝に向かいましたが。。。。。。。
<タマアジサイ>

<ヤブミョウガ>

<ナツエビネかも?>
初めて見たものですが。





  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年08月10日

葦毛湿原

<サギソウ>
そろそろ、終盤を迎え始めました。なんと、肉眼では下の3つを狙ったのですが、青いのが二つ写っていました。レンズのいたずらか?

<ワレモコウ>
やっと、出てきました。

<ミカワシンジュガヤ>
真珠に見えますか?

<シラタマホシクサ>
まだまだ、これからです。

<ノダケの蕾>
大分、時間がかかりそうです。



  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2016年08月10日

海王丸(5)

いよいよ、感動のMAKE DORAMAが始まります。
デッキに整列する訓練生。中に、女性の姿も見えます。


こちらは、大人のようで、教官たちか?

こちらも、スタッフのようです。

見送る親族の方々。後で、見送りのご婦人に、尋ねたら、孫が乗船しており、わざわざ、埼玉県の春日部から来たそうです。お別れ時には、感激の涙を流されていました。つい、日本が大戦に敗れ、引き上げてきた時の、”岸壁の母”を思い出しました。

いよいよ、お別れです。”ごきげんよう”

帆を張らなくとも、精悍ですね!

もう一度、フェンスの網目から。

帆を張って出てゆくことを、期待してましたが、タグボートが牽引。外海に出てから、張るのか?タグボートのパワーのすごさにも関心!  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年08月09日

生き物たち

<アキノカラマツ>

<ツルボ>


<ノギラン>

<ヤマハギ>






  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年08月08日

海王丸(4)

これから、何か始めるのか、人がマストに上り始めました。


どんどん登っていきます。

あと少しだ!

疲れたのか?次の指示待ちか?

一番上にも到着したようです。

体勢が出来上がったようです。

ちょっと拡大しましょう

これで、全員準備完了!

号令とともに、全員で”ごきげんよう”を3回、右手を揚げて連呼してくれました。


もう一度、”ごきげんよう”

上のほうの人も。

身内の人たちか?手前で旗を振る人たちが。

お別れの挨拶も終わり、皆さん、降りてきます。

いよいよ、次回はお別れのシーンです。  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年08月07日

これからの花

<ワレモコウ>

<オミナエシ>

<ミカワマツムシソウ>

<タカサゴユリ>

<キンミズヒキ>


<オケラ>

<ムラサキセンブリ>




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年08月06日

海王丸(3)

翌日、10時出港、運よく、こちら方面の仕事が9時過ぎに終わり、待機。
<カモメリアの展望台から>

<カメラマン>
前日と比べると、かなり少ない。




<船尾>

<タグボート>
帆は使わず、このタグボートで曳航するようです。すごいパワー。
(帆を掲げて出てゆくものと、期待してましたが、残念!)

いよいよ、ロープをはずし、離岸準備。

ロープが巻き上がりました。

次回は、お別れの儀式です。
おまけは周辺の景色
<上組(元ベンツ)>

<トヨタ田原工場と風車>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年08月05日

ミズオオバコ

暑く、バテ気味で、出かけるのが、億劫でしたが、ブログ友に”夏は暑いもの”と、背中を押され、久しぶりのお出かけ。
<アキノタムラソウ>

<オカトラノオ>

<オトギリソウ>

<キキョウ>



<コガンピ>


<ヒメヤブラン>

<ミズオオバコ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年08月04日

海王丸(2)

みらいえの船内見学してたら、海王丸は帆をたたみ始めていました。




ブルーの服は教官か?

ヘルメットではないようです。若い子にはきつい作業か、しんどそう。



  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年08月03日

葦毛湿原

<サギソウ>


<シラタマホシクサ>

<ミミカキグサ>

<ムラサキミミカキグサ>

<ホザキノミミカキグサ>

<モウセンゴケ>

<トウカイコモウセンゴケ>

<オトギリソウ>

<コケオトギリ?>

<サワシロギク>

<ノギラン>

<ミズギボウシ>

<ミズギク>

以下は湿原周辺です。
<ヨウシュウヤマゴボウ>

<センリョウ>

<クサギ>
  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2016年08月03日

練習帆船 海王丸

暑くて出かける気にならず、家でごろごろしてたら、ブロ友さんから電話いただき、出かけてきました。ネタが出来、ホッとしています。
この日はセイルドリルという帆を張る練習のようでしたが、行ったときには張り終わっていました。因みに、昨日はライトアップをやってたようです。

思ったより、大きく、28ミリでは、全体を入れるのに、かなり、離れないとダメでした。



逆光で。

こちらは、少し小さい帆船。


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年08月02日

林道

仕事で、あちこちの林道へ。
<オトギリソウ>


<ベニバナボロギク>

<ヨウシュウヤマゴボウ>

<ヤブカンゾウ>

<クサギ>



いよいよ、ネタ切れしそうです。  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2016年08月01日

葦毛湿原

<イチョウウキゴケ>

<シラタマホシクサ>

<ホンゴウソウ>


<トンボソウ>

<ホザキノミミカキグサ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00