2016年08月10日
葦毛湿原
<サギソウ>
そろそろ、終盤を迎え始めました。なんと、肉眼では下の3つを狙ったのですが、青いのが二つ写っていました。レンズのいたずらか?

<ワレモコウ>
やっと、出てきました。

<ミカワシンジュガヤ>
真珠に見えますか?

<シラタマホシクサ>
まだまだ、これからです。

<ノダケの蕾>
大分、時間がかかりそうです。


そろそろ、終盤を迎え始めました。なんと、肉眼では下の3つを狙ったのですが、青いのが二つ写っていました。レンズのいたずらか?
<ワレモコウ>
やっと、出てきました。
<ミカワシンジュガヤ>
真珠に見えますか?
<シラタマホシクサ>
まだまだ、これからです。
<ノダケの蕾>
大分、時間がかかりそうです。
Posted by 吾亦紅 at
06:00
2016年08月10日
海王丸(5)
いよいよ、感動のMAKE DORAMAが始まります。
デッキに整列する訓練生。中に、女性の姿も見えます。


こちらは、大人のようで、教官たちか?

こちらも、スタッフのようです。

見送る親族の方々。後で、見送りのご婦人に、尋ねたら、孫が乗船しており、わざわざ、埼玉県の春日部から来たそうです。お別れ時には、感激の涙を流されていました。つい、日本が大戦に敗れ、引き上げてきた時の、”岸壁の母”を思い出しました。

いよいよ、お別れです。”ごきげんよう”

帆を張らなくとも、精悍ですね!

もう一度、フェンスの網目から。

帆を張って出てゆくことを、期待してましたが、タグボートが牽引。外海に出てから、張るのか?タグボートのパワーのすごさにも関心!
デッキに整列する訓練生。中に、女性の姿も見えます。
こちらは、大人のようで、教官たちか?
こちらも、スタッフのようです。
見送る親族の方々。後で、見送りのご婦人に、尋ねたら、孫が乗船しており、わざわざ、埼玉県の春日部から来たそうです。お別れ時には、感激の涙を流されていました。つい、日本が大戦に敗れ、引き上げてきた時の、”岸壁の母”を思い出しました。
いよいよ、お別れです。”ごきげんよう”
帆を張らなくとも、精悍ですね!
もう一度、フェンスの網目から。
帆を張って出てゆくことを、期待してましたが、タグボートが牽引。外海に出てから、張るのか?タグボートのパワーのすごさにも関心!
Posted by 吾亦紅 at
00:00