2015年04月19日
2015年04月19日
センボンヤリ
<ツクバキンモンソウ?>

<キランソウ>

<カキドオシ>

<ムラサキサギゴケ>


<センボンヤリ>




あまり綺麗ではありませんが、千本槍も見えます。
<キランソウ>
<カキドオシ>
<ムラサキサギゴケ>
<センボンヤリ>
あまり綺麗ではありませんが、千本槍も見えます。

Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年04月18日
2015年04月18日
2015年04月17日
2015年04月17日
マムシグサ
<セイヨウカラシナ>

<スジグロシロチョウ>

<ウマノアシガタ>

<イカリソウ>

<ウツギ>

<スミレ>

<ハルジオン>

<ホウチャクソウ>

<マムシグサ>
<スジグロシロチョウ>

<ウマノアシガタ>
<イカリソウ>
<ウツギ>
<スミレ>
<ハルジオン>
<ホウチャクソウ>
<マムシグサ>

Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年04月16日
2015年04月16日
ミズバショウ
花桃祭りをやっていましたがまだ、少し早かったようです。
ザゼンソウは終わりかけ、水芭蕉は株数が少ない。夏焼山や津具高原グリーンパークの方が良いかも?
<花桃>



<フキノトウ>

<ザゼンソウ>

<ミズバショウ>


<コケ?>

<アマナ>

<キランソウ>

ザゼンソウは終わりかけ、水芭蕉は株数が少ない。夏焼山や津具高原グリーンパークの方が良いかも?
<花桃>
<フキノトウ>
<ザゼンソウ>
<ミズバショウ>
<コケ?>

<アマナ>
<キランソウ>
Posted by 吾亦紅 at
00:00
2015年04月15日
葦毛湿原
<タンザワウナノスズクサ>


<サワオグルマ>
30年ぶりだそうです。

<アケビ>

<ミカワバイケイソウ>
開花まではもう少し。


<チゴユリ>

<キンラン>
<サワオグルマ>
30年ぶりだそうです。
<アケビ>
<ミカワバイケイソウ>
開花まではもう少し。
<チゴユリ>
<キンラン>
Posted by 吾亦紅 at
08:00
2015年04月15日
2015年04月14日
2015年04月14日
2015年04月13日
2015年04月13日
2015年04月12日
穂の国ハーフマラソン
3月29日、豊橋シルバー人材センターも3年連続でボランティアで参加。
今回は、160名で、給水2か所、応援と3班に分かれ、お手伝い。
給水ポイントでは、ポカリなどの飲料水のほかに、ミニトマト、イチゴを提供、給水班は、早めに現場に行き、ミニトマト、イチゴのヘタ取りを行い、給水ポイントへ移動。応援班はゴール付近で、ジジババが声をからしながら応援していました。3年連続の雨でしたが、今回の雨は小雨で、かえって、選手には、ほってった体を冷やすには、ちょうど良い恵みの雨のようでした。
<スタート前、豊が丘高校の和太鼓部のデモンストレーション>

<ランナー集合。これ以外にも、スタート地点に早いランナーが集合。参加者4082名。>

<スタート前の外人招待選手>

<号砲が手筒花火とは豊橋らしさが出てますね!>

<スタート直後のランナー>

<中間地点のランナー>

<オレンジジャンパーのシルバーの応援>

<1位ランナーのゴール前>

<ゲスト一同>

<招待選手>
左:田中秀幸。トヨタ自動車。ニューイヤー駅伝区間賞。豊橋市出身。
右:山本修平。早稲田大学。箱根駅伝。時習館高校出身。

<メインゲスト>
増田明美。

許可なしの掲載で肖像権侵害かも。お許しを。
興味のある方は下記HPで結果などを見ることができます。私の知り合いたちも、頑張っていました。
http://honokuni-runner.com/
今回は、160名で、給水2か所、応援と3班に分かれ、お手伝い。
給水ポイントでは、ポカリなどの飲料水のほかに、ミニトマト、イチゴを提供、給水班は、早めに現場に行き、ミニトマト、イチゴのヘタ取りを行い、給水ポイントへ移動。応援班はゴール付近で、ジジババが声をからしながら応援していました。3年連続の雨でしたが、今回の雨は小雨で、かえって、選手には、ほってった体を冷やすには、ちょうど良い恵みの雨のようでした。
<スタート前、豊が丘高校の和太鼓部のデモンストレーション>
<ランナー集合。これ以外にも、スタート地点に早いランナーが集合。参加者4082名。>
<スタート前の外人招待選手>
<号砲が手筒花火とは豊橋らしさが出てますね!>
<スタート直後のランナー>
<中間地点のランナー>
<オレンジジャンパーのシルバーの応援>
<1位ランナーのゴール前>
<ゲスト一同>
<招待選手>
左:田中秀幸。トヨタ自動車。ニューイヤー駅伝区間賞。豊橋市出身。
右:山本修平。早稲田大学。箱根駅伝。時習館高校出身。
<メインゲスト>
増田明美。
許可なしの掲載で肖像権侵害かも。お許しを。
興味のある方は下記HPで結果などを見ることができます。私の知り合いたちも、頑張っていました。
http://honokuni-runner.com/
Posted by 吾亦紅 at
08:00
2015年04月12日
2015年04月11日
2015年04月11日
2015年04月10日
カブトムシ飼育親子教室
今年も豊橋シルバー人材センターにおいて、4月4日、11日、18日、25日の毎週土曜日開催。4月4日の第1回目の様子です。
<スライドショーでカブトムシの一生を見ていただきます。>

<ふれあいコーナーで幼虫に触れていただきます。>


<カブトムシ幼虫>

<幼虫の育て方の説明>

<最後にクイズを出し、全員に景品が当たります。>

まだ、後半の18日、25日の申し込みは間に合います。
小さなお子さん、お孫さんのいらっしゃる方は、興味あれば申し込みください。
詳しくは、豊橋市広報に載っています。
<スライドショーでカブトムシの一生を見ていただきます。>
<ふれあいコーナーで幼虫に触れていただきます。>
<カブトムシ幼虫>
<幼虫の育て方の説明>
<最後にクイズを出し、全員に景品が当たります。>
まだ、後半の18日、25日の申し込みは間に合います。
小さなお子さん、お孫さんのいらっしゃる方は、興味あれば申し込みください。
詳しくは、豊橋市広報に載っています。
Posted by 吾亦紅 at
08:00