2024年11月07日
ソレナセンブリ
11月7日
前回は蕾でしたので、リベンジ。11時頃には、閉じてしまうらしく、朝5時出発、現着10時過ぎ、用事がるので11時に撤収。15時半帰宅。走行距離530キロ。気温の所為なのか、時間の所為なのか、早いのか、遅いのか分からず、殆どが、萎んでいました。でも、出会えただけで幸せ。ここも、年々、減少傾向で、その内、絶えてしまわないか、危惧するところです。豊橋から、3人グループのレディにも出合い、皆、考えることは一緒ですね。
前回は蕾でしたので、リベンジ。11時頃には、閉じてしまうらしく、朝5時出発、現着10時過ぎ、用事がるので11時に撤収。15時半帰宅。走行距離530キロ。気温の所為なのか、時間の所為なのか、早いのか、遅いのか分からず、殆どが、萎んでいました。でも、出会えただけで幸せ。ここも、年々、減少傾向で、その内、絶えてしまわないか、危惧するところです。豊橋から、3人グループのレディにも出合い、皆、考えることは一緒ですね。
Posted by 吾亦紅 at
20:20
2024年11月07日
2024年11月07日
アサギマダラ乱舞。
11月1日
林道を走っていたら、偶然、眼に入ってきました。何頭居るか数えて見ましょう。20頭以上居た感じでした。






長旅の割には羽根が傷んでません。お疲れ様でした。

林道を走っていたら、偶然、眼に入ってきました。何頭居るか数えて見ましょう。20頭以上居た感じでした。
長旅の割には羽根が傷んでません。お疲れ様でした。
Posted by 吾亦紅 at
00:00