QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
吾亦紅

2024年10月31日

ツリバナ

10月26日
やっと、イメージしたツリバナの形らしくなってきました。








  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2024年10月31日

ツメレンゲ

10月26日
まだまだ、早い感じでずんぐりむっくりなのは開花。スリムのは、栄養が分散するのか、殆ど蕾でした。










  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年10月30日

センブリ②

ここも、毎年、草刈で、大株はありません。小さいのも、それなりにかわゆいですが。天気の所為もあり、蕾も多かったです。







  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2024年10月30日

センブリ①

10月26日
<センブリ>
今年は今一でした。



リンドウは未だ早い。

<フクオウソウ>
かろうじて、咲き残っていました。



<ツルリンドウ>



<キッコウハグマの閉鎖花>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年10月29日

ナギナタコウジュ

10月26日
<ナギナタコウジュ>
未だ、満開ではなく、半分くらいは蕾でした。






<キツリフネ>

<サンキライ>

<ノササゲ>



  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年10月28日

テイカカズラ

10月26日
<テイカカズラ>



<カラスウリ>

<アキザキヤツシロラン>
この場所にも咲くこと確認。

  


Posted by 吾亦紅 at 06:00

2024年10月28日

アラカルト

10月24日
<センブリ>
花は丸みを帯びてます。

<サラシナショウマ>
近年出会えてませんでしたので、久しぶりです。



これは種かも?

<ガマズミ>

<サンキライ>


<黒いカマキリ>

<蝶>

残念でした。今年の天候では開花予想が読めません!
<イソギク>

<ソレナセンブリ>
  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年10月27日

葦毛周辺

10月27日
<アキチョウジ>
セキヤノアキチョウジとの区別が今一、出来ません。


<イワショウブ>
今年は少なかったです。

<エンシュウハグマ>


<ツリガネニンジン>

<ホトトギス>

<ホソバリンドウ>
蕾は固い。

<我家のコシオガマ>
1年草なので来年はどうなるやら?

  


Posted by 吾亦紅 at 20:49

2024年10月27日

アキザキヤツシロラン

本年最後の訪問でしたが、やはり、終盤を向かえ、余り、綺麗なものがありませんでした。  


Posted by 吾亦紅 at 20:30

2024年10月27日

リンドウ オンパレード

10月24日
この日はガソリン満タンで出かけましたが、帰りに、また、満タン給油してのソレナセンブリ観察。昨年、11月30日が見頃でしたが、今年は暑さが続き、中々、秋の気配がない天候の所為か、全く、早く、空振り。何とか、コノリンドウ達に、出会え、空振りに終わらずホッとしてます。ただ、曇り空で開花が少ない。余りにも、数が多く、贅沢にも、最後は飽きてきました。




これは葉が丸みを帯びてます。








  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年10月26日

キッコウハグマ

10月22日
目的はセンブリ、リンドウ、出したが、草刈もあり激減し、時期的に未だ、全然早かったです。
<キッコウハグマ>




<ホトトギス>



<ツワブキ>

<フユノハナワラビ>

名前は分かりませんが良く見かけます。

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年10月25日

アラカルト

10月21日
<テイショウソウ>
草刈の所為もあるが、数株しか見つからず。


<エンシュウハグマ>


<オケラ>

<コウヤボウキ>

<シモバシラ>

  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年10月24日

シロバナヤマハッカ

10月21日
コシオガマ狙いでしたが、激減していました。
<シロバナヤマハッカ>




普通のヤマハッカ

<コシオガマ>

<ホトトギス>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年10月23日

コシオガマ

10月19日
<コシオガマ>
もう、終盤でした。





<ナギナタコウジュ>
未だ、大分、早かったようです。



<リンドウ>
草刈りを逃れた一株。今年の初見です。

<メギ>

未だ、奇麗でした。


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年10月22日

センブリ

10月19日
未だ、少し早かったようです。おまけに、雨が降り出し、閉じてきました。









  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年10月21日

ダイモンジソウ

10月19日
スローシャッターでブレブレで、残念!









  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年10月20日

ミドリクロヤツシロラン

10月18日
前日のデータが無くなり、再チャレンジ。でも、状態は前日の方が良かった感じ。でも、まだ、蕾も多く11月まで見られるとのことですので、再訪予定。クロヤツシロランが今年は少なく、この日は出会えませんでした。
<ミドリクロヤツシロラン>


<アキザキヤツシロラン>
状態が今一で残念。





  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年10月19日

アラカルト

10月14日
<アキチョウジ?>

<ヒキオコシ>

<ヤクシソウ>

<ウメバチソウ>

<センブリ>

<ツルリンドウ>
地面を這ってるものまで、草刈の被害に合っていました。


<ツリバナ>
どうも、私の想定してた形にならないのが残念。




  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年10月18日

エンシュウハグマ②

10月12日
<エンシュウハグマ>
ここのはカールが大きいようです。まだ、少し、早く、蕾が多かったです。



<シモバシラ>
ピンクっぽいので撮りましたが。。。。。?

<コシオガマ>
一株しかありませんが。

<サクラタデ>
ここは群生ではなく5株ほど。蟻が凄いです。

<コウヤボウキ>


  


Posted by 吾亦紅 at 00:00

2024年10月17日

これから

10月14日
<コシオガマ>


<ホソバツルリンドウ>

<ツメレンゲ>
  


Posted by 吾亦紅 at 05:00